念のため、練習しておこう!




ご訪問くださり
いつもありがとうございますニコニコ




新型コロナ初期の頃といえば
2020年春


着物に関わる仕事をしようと
採用が決まって籍を置いている和文化教室


東京オリンピックを見据え
外国人(インバウンド)需要を見越しての
募集だっただけに


稼働しないまま現在に至るワタシキョロキョロ



2022年6月

団体ツアーに限り
外国人観光客の入国が始まり


少しずつ動きが出始めてきたようで

7月に1日に十数名規模の
和文化(抜刀・茶道)体験予約


着付け要員として
いよいよ参戦か!?


梅雨明けが早まり
この暑さの中、、着物で出動か!?


取り敢えず
おうち時間に出来ることを


トルソーを使った練習筋肉


とはいえ、本番は外国人

日本人の体型とは違うので
実際はどうなるのか分かりませんが(笑)



雛人形



帯に関しては

4月の舞台で着付けを手伝っていたので
まあ、何とかなっています(笑)


ついでに
帯締めの練習にもなりますグラサン



雛人形



~名古屋帯~
(柔らかめ→普通→硬め)




エアコンのお部屋のため
トイプードル犬も写り込んでいます指差し



雛人形



肌着&補正、襦袢、着物…

面倒くさくて何も身につけず
肌襦袢のみ羽織らせボディにそのまま着付け


ウエスト~腰回りの補正をしていないので
お太鼓の形が決まらない。。


ちゃんとしなくちゃ
練習にならないょね~知らんぷり音符



とまあ

ゆるゆる着付講師のワタシですが
やる時はちゃんとやりますキメてるキラーン


自分で着物を着たい!
個人レッスンも受け付けております

勿論
着付けて欲しい!という方もウインク



雛人形



因みに

昔通った着付教室同様
ワタシも帯の着付け(他装)
仮紐やクリップは一切使用していません


仮紐やクリップを使用した方が
着せている間に緩んだり崩れたりしないし
仕上がりも安定するかもです


和文化教室では
仮紐やクリップを使用した着付け


取り敢えず
ワタシはどちらにも対応出来ますウインク



トルソー相手に着付け(他装)をすると
自分の着付け(自装)の再確認も出来て

ひらめき一石二鳥です!



雛人形



練習用の着物と帯
帯揚げ&帯締めは

殆んどがお譲り頂いたモノ
このように活用させてもらっています


ありがとうございますニコニコ飛び出すハート