昨年も行った着物の展示会
今年はお着物で行ってきました

・
ご訪問くださり
いつもありがとうございます

・
京都きもの市場
相変わらず
お一人様外出時はノロノロです



(ご迷惑をお掛けします)

今回の目的は2つ
1つは和装小物
“よりどり3点で1,000円!”
何買おうか

既に幾つか候補はあるものの
当然、それぞれ持っているモノばかり
個人レッスン等のお教室
着物での外出も増え
消耗品もあれば
数が欲しかったり
見本としても揃えたい
等々、理由は色々
・
・
きものハンガー
衣裳敷
畳紙
足袋
腰紐
伊達締め
コーリンベルト
半衿
半衿テープ
和装スリップ
和装ブラジャー
帯板
帯枕
草履カバー
・
・
挙げたらキリがありません(笑)
よりどり1,000円コーナーから
悩みに悩んで
ワタシが選んだのは
きものハンガー
(数本欲しい)
・
畳紙(帯用)
(譲って頂いた帯をきちんと収納する為)
・
雨用草履カバー
(今年は特に雨が多いので必須!)
その他
1,000円じゃないコーナーから
夏用へちま帯板
(夏も着物を着る機会が増えるので暑さ対策用)
・
和装肌着(上下)
(シャツタイプ&パンツタイプ)

もう1つの目的
それは着姿撮影会

(データは6月末頃頂けるそうです)
この日
着物を着て行った訳です
出来上がりが楽しみです

~コーディネート~
着物:板締め絞り小紋
帯:西陣織組紐袋帯
帯揚げ:茶系
帯締め:茶系三部紐
帯留:螺鈿
*こちらは映えそうなところで自撮り
撮影会では…
撮る前は身分隠して言いなり
撮り始めたらバレる(笑)
5分~10分程度でしたが
楽しく撮影出来ました

因みに
バッグが可愛い
と言ってくださって

ワタシも嬉しかったです

もぅ大分汚れてきましたけど。。


さてさて
折角の展示会
勉強(知識)のためにも
着物や帯をゆっくり見たかったのですが
次の予定(某着付教室のお稽古)があったので
さら~っと一周して終わり
また来年です
来場者特典プレゼント

〈鶴屋吉信〉
つばらつばら
会場を出る前
休憩所で頂いたおやつ


荷物を抱えて某着付教室へ
遅刻でお稽古時間がなかったので
自装を1回
って着直しただけ(笑)
しかも
そこそこ綺麗に着直して帰宅っていう
