誂えて1年
道中着に初めて袖を通す
・
ご訪問ありがとうございます

・
お着物の枚数を持っていないワタシは
帯を変えて着物コーディネートを

この日は
出張着付け個人レッスン
合わせたのはオフホワイトの名古屋帯
20年以上前に購入したもので
当時から
着物も帯も殆んど持っていなくて

帯に限って言えば
今は譲って頂いたモノがあるので
少し増えましたが
当時は
数少ない帯の内の1本でした
手鞠の図柄なので
年末年始にと
その経過した月日ぶりに引っ張り出し
締めてみました(笑)
無難な色で組み合わせた
帯揚げ&帯締め
着物や帯で使われている色を入れて合わせれば
無難に纏まります
小物もあまり持っていないのも事実
少しずつ、ですね

・
そして
冷え症、寒がりなワタシの防寒対策
着物を再度着るようになった数年前から
ユニクロのヒートテックインナーを
前後逆にして着用
衣紋を抜いたときに見えないように
コレ基本!
足元は5本指タイツに
ヒートテックレギンスを重ね履き
で、今回初下ろしの道中着

2020年12月に仕立て上がり
コロナで箪笥の肥やしと化しましたが
1年越しでやっとお披露目

着物の下の防寒対策もあるかも知れませんが
道中着を羽織っただけでも
風を通さないので意外と温かくて

ワタシには薄いんじゃないか?と
正直心配でしたが
これには驚きました




これでいけるなら
厚手のコートは不要かも、、?
こうなると
春~夏~秋に活用できる羽織りが欲しい
というか、必要ですね
