某着付教室
TPO講座&販売会の予定でしたが
急遽変更
何やら某着付教室で行われる全国大会の
地区予選会見学&販売会
お着物で行かれれば良かったのですが
梅雨前線のお陰で連日の雨





梅雨ですから仕方ないですね。。
ただねぇ
車のドライバーさん
道の端っこの水溜まりに気を付けて!

バス停でバスを待っている時
ワタシも道路から離れて立つようにはしていますが
思いっきりお水かかりましたょっ 



お着物だったら…
そう思うとゾッとするゎ
たまに居るんですよね、気遣いのない人。。






さて
最近のワタシは
お着物での着姿って大事だなって
思うようになりました


撮影:Hitomi Atarashi
そんな中での
地区予選の着物ウォーキング見学



残念ですが
今回拝見した皆さまの歩く姿は
ワタシの目にはイマイチ
人前で歩くって緊張しますよね

採点基準はあるようですが
果たして…?
先生によると
こちらの某お教室で購入された方が出場できる
とのこと
採点基準の中にもそういうモノが…
ある?とか
ない?とか
ここの販売会で購入しないワタシは
出場できません



着物でのウォーキングが終わって
販売会スタート!
先ずは
業者さんのご紹介
&
商品の説明
その後
皆さんの試着会と化す

ワタシも会場をぐるりと一周
気になるモノも幾つかあり
試着のススメに押されて当ててみる
夏黄八に紅型の帯
紋紗
透け感のある黒(茶)の夏黄八は
忍びに見えて仕方なかった

・
琉球紅型の帯は
気になったモノは当てさせて貰えず
別のモノで代用
・
紋紗は濃緑でエレガント
無難に仕上がった
紋紗はあっても良いなって思ったけど
今年は買いません!
コーディネイトを楽しませて頂きました

ありがとうございます

その代わりって訳ではないけれど
帯揚げや帯締め等
小物類もあまり持っていないので物色
使い勝手が良さそうな帯揚げを購入




因みに…
完全に余談ですが
今回見学した地区予選出場者の中に
何処かで見たような
何処かで話したことがあるような話し方
そんな方が居られました
しかも!
ワタシと同じ先生に教わっていて
ワタシの受講している時間の次の時間ょ
と先生からさらっとご紹介
人の顔と名前を覚えるのが苦手なワタシ

そんなワタシが
絶対何処かで接点を持っている!
と確信している
何処の、誰???
なかなか思い出せず
頭の中でぐるぐる

珍しく
ずーっと頭から離れない

誰だろう?
誰だろう?
一体誰なの~!?



夜になって
やっと思い出す
ワタシが通う料理教室の先生(笑)
先方は気づいてないかもだけど
次のお教室の時に先生に伺うと
やっぱり料理教室の先生でした
一先ずひと安心

ワタシが着付師範を持っていること等
素性を知らない人で良かった。。