元日は
毎年恒例の初詣



コロナ禍で
行く行かないの話は多少しましたが
昨年も
思いの外混んでいなかったということもあり
行くことにしました
行ってみると
道路も空いていて
駐車場渋滞も無くすんなり到着
駐車場もガラガラ
ということで
【柴又帝釈天(題経寺)】
おみくじ引き忘れました。。
参拝&参道へは
コロナのため一方通行規制
なので
規制されている中から一度出てしまうと
並び直し&入り直しな感じ
そして
露店もなく殺風景かと思いきや
ズラリと並んでおり
まあまあ賑わいもありましたが
参道の方は
かなり人が少なかったですね
ワタシは
参道でいつもの手土産を買うため
参拝→参道→露店のコース

すんなり手土産購入
(お年賀)

いつもの
髙木屋老舗&船橋屋
このあと衝撃の事実を目撃!



この2店舗は
参道に入らずして入手可能だったんです

船橋屋は角地で幹線道路に面しているので
そちら側からでも買えるように
レイアウトされているし
髙木屋老舗は
幹線道路から少し入ったところに
お店を構えていますが
露店の並ぶ通りにある駐車場の敷地に
臨時(即席)で売場を作って販売、、
ま、そのお陰で
人のまばらな参道を
ゆるっとお散歩はできましたけどね

風もなくのどかな江戸川河川敷
凧上げをする子供たち
矢切の渡し舟も営業中
