相変わらず続く
おうち時間
時々
三線の練習はしてきましたが
いよいよ満を持して?
動画撮影に踏み切ったのですが、、
ん~
どうなんでしょう?ね?
先ずは見た目から

久しぶりに
自前フルメイクを







衣装として
更には
6月からの準備として
お着物もね
袷から単衣になりますしね
引っ張り出して
数年ぶりに着てみましたょ

先ずは浴衣から
これこそ
10年以上は着てないんじゃないかしら?
↓
10年以上出していない
その割りに
虫食いもなく、状態はかなり良い

袖を通すのは
2度目?3度目?
そして
お着物は… 洗えるポリ単衣
(これしか持っていないので買わねば)
帯は
先日頂いたモノの中からのチョイス
(三線で隠れちゃっていますね)
ところがですね、、
実は
この着付けには
色々不備がありまして

全て準備を整えて
着始めたはずでしたが
浴衣では
伊達締めをし忘れてました

お着物に至っては
腰回りの補正を
全てし忘れていました



帯を巻きつけ帯枕の段階で
帯板を入れ忘れたことに気づき
どうにか入れようと
無理矢理グリグリ押し込んでみたけど
無理でしたので
ここだけやり直しました

今回は
おうちから出なかったし
全体は撮さなかったので
よかったですが
着崩れの原因にもなりかねませんからね

外出する際は
気をつけなければと思います

それにしても
和装だと
三線は弾きにくいことが分かりました
実際の琉装は
どうなんでしょう?