この頃の
ホームセンターといえば
マスクはかなり前から
何処へ行っても見なくなりましたが
トイレットペーパーやオムツなどの紙製品
(女性は生理用品も)
そのうち買い占めが始まるょと
相方と話していました
暫くすると
本当に世間で騒がれ始め
ある日
たまたま立ち寄ったホームセンター
トイレットペーパーも
まだ少しだけ残っていましたが…
自宅の紙製品の在庫はまだ暫く大丈夫!
(この数日前、母からのしつこい電話で在庫確認済み)
本当に欲しい人が困るしと
買うのはやめました(後悔するかしら?)
地元に戻って
違うホームセンターに寄りましたが
そのお店の棚は
キレイに何もありませんでした



騒がれる少し前に行ったときは
あんなに山積みだったのに…
何だか
世の中自己中だらけね。。
また別の日
ドラッグストアの様子を見に行くとやっぱりね…
ガーゼも全くない。。
マスクの手作りが引き起こしている
悪・循・環!
そのうち
水とか買い占めるんじゃないかと思う勢い
カップ麺、冷凍食品、レトルト食品、缶詰め
日持ちするモノも
場所によってはなかったりするらしいしね
震災や台風の時みたい。。

急な学校の休業の影響だけなら
まだ良いけれど
在宅勤務も増えて
こういうモノの消費も増えて
そう考えていくと
全ては繋がっているのね。。
除菌スプレー
除菌ウエットティッシュ
ハンドソープ
この辺りも
大分手に入りにくくなってきていますね
ワタシが愛用している
水仕事(料理や掃除)に使っている
薄手のビニール手袋も
棚からなくなっていました
諸々買い置きがあるので
暫くは慌てて買うこともなさそうですが
自宅在庫が無くなった時に
手に入るのかな?
それから
新型コロナウィルスの影響は
身近なところにも。。
観劇予定にしていたオペラ
しれっと出掛けようと思っていたけれど
相方の猛抗議により外出出来ず

タイミングが悪かった

(相方の休みと感染リスク)
仮にワタシが感染しても構わないが
自分が感染したら
会社(勤務先)を閉鎖しなきゃいけなくなる

社会的立場の違い。。
業界的
世間との解離?
?
