第3回『桜の園』の創作を通して学ぶ
演技の基礎から俳優の為の戯曲分析法まで
〜スタニスラフスキー・システムの実践的活用法〜

ワークショップ・11日目

発表前最後~笑い泣き

先ずは即興から

2人1組になり
決められた台詞
決められたシチュエーション
(仲直り又は別れ)

やる前に話し合い有り
だけど
やってみるとザックリした感じになる

毎日のこれらの時間は
やらなきゃいけない状況をつくることで
少しずつ
意識が変わりつつあるのを感じられたニコニコ


お昼休憩を挟んで『桜の園』

稽古場近くの商店街あしあと
気になっていたタピオカのお店
〈波覇東京〉BOBA
豆乳きなこを稽古のお供にジュース


発表に向けて
配役決定!

これは完全立候補制(優先)ニヒヒ

今までやってきたことの
総集編的な感覚?

1つのシーンを2回やることになり
1回目と2回目は役を入れ替えて

それを2シーン

それぞれやってみたものの
ワタシ自身の集中力が切れてしまっていて
台詞どころか
起こった出来事すら忘れて出てこないガーン

貴重な時間を無駄にしてしまった。。

発表会前日は1日お休み
その日は自主稽古が出来るようにと
稽古場は解放

昼クラス&夜クラス
それぞれがメインで使用出来る時間帯として
区切っている

皆、朝からやるというが
ワタシは行かれない。。

前もって分かっていれば
スケジュール調整したのに… 


本当にあっという間の2週間!
時間が経つのは早いなぁニヤニヤ