4月舞台
【拳(KEN)~土門拳とその弟子たち~
公演初日

舞台初日を迎えましたウインク

先ず、この日を迎えられたことに
本当に感謝ですハートハートハート

体調不良が続いたのでね。。

そして
OL時代の先輩から
素敵なお花が届きましたラブ乙女のトキメキ

いつもありがとうございますっピンクハート



午前中は
先ず音楽稽古口笛

ウォーミングアップ
発声練習になるので
ちょうど良いです

一通り劇中歌を歌い
登場位置の変更
そして抜き歌稽古

午後から
舞台稽古(ゲネプロ)

ロビーには
土門拳の作品が並ぶ

こちらは
大東文化大学の教授のお二人が
並べてくださったそうですおねがい

大変貴重なモノです


夜公演初日ふんわり風船星

満席になり
這いつくばる範囲が広くなりました
お席が後方になるほど
奥が見えてしまうのです

登場&退場が大変チュー
そろそろ筋肉痛になるのでは??

膝小僧には
サポーターをしていますが
痣や膝の黒ずみが目立ち始めました。。タラー

公演自体
ドキドキする緊張感はなく
今までになく凄く落ち着いている

全員での歌から始まるから?

一幕の舞台上での早替えは
衣裳を替えたので
ちょっとギリギリですうずまき

一幕と二幕の幕間の着替えは
何とか間に合い
ホッとしました

舞台稽古(ゲネプロ)の時
帯が不安定で
最初の出番を終えて戻ってきたら
貝の口(男結び)がほどけていた

本番は上手くいきましたが
これは
毎公演の課題ですね。。

二幕後半の
土門拳が気づくきっかけになる
大事なところ

“間”

“心”(内面)を準備して臨む

共演の女優さんが
ワタシを見て“泣きそう”と
それがあって
カーテンコールで歌う「室生寺」も“泣きそう”って
公演後お話してくださった

ワタシも「室生寺」の曲が好き
嬉しかったおねがい

ワタシ自身が
二幕の最初の登場で歌う曲でもあります


公演後初日乾杯生ビール

出演者のほかスタッフ
お客様もご一緒してくださいました照れ

本当にありがとうございます



自分自身がやるべきこと
素直に
謙虚に
丁寧に
そして緊張感を持って照れ

このひとつひとつの積み重ね
その経験が
成長と次へと繋がれば

歌あり
笑いあり
ちょっぴり涙も

昭和を生き、日本を代表する

写真家・土門拳が睨んだ先にあるモノ

リアリズムと魂(心)

国民の睨んだ先にある現代日本

描き、伝えられればと思います


地方公演も目指しております!

土門拳の出身である山形県・酒田市など筋肉


平日公演のみですが
先ずはこの東京での公演の成功のため
皆さまのお力をお貸しください
宜しくお願いしますウインク


4月舞台
【拳(KEN)~土門拳とその弟子たち~
平石耕一事務所 第31回公演
シアターΧ提携公演

≪出演≫
根岸光太郎
鈴木正昭
桑島義明
ミョンジュ
三國志郎
棚原治
     ・
内田尋子
杉山ふみ
徳丸滋美
横山香里唇
柴田愛奈
     ・
ピアノ演奏 若松布子

≪スタッフ≫
作・演出 平石耕一
照  明 関定己
音  楽 寺田鉄生
音楽指導 阿部妙子
音楽助手 北村友佳
宣伝美術 Norico Lingo
衣  裳 MISEN
舞台監督 杜江良
協  力 河野芳英(大東文化大学)
     藤森武(土門拳記念館)
制作協力 釘崎康治
後        援    公益財団法人 土門拳記念館

≪公演スケジュール≫
4月23日(火) 19:00
4月24日(水) 14:00・19:00
4月25日(木) 14:00・アフタートーク・交流会
4月26日(金) 14:00
※アフタートークには、土門拳氏のお弟子さんである藤森武氏をお招きします

≪チケット≫
前売券 4,500円
当日精算券 5,000円

https://www.quartet-online.net/ticket/ken?m=0lffghd
※4月23日(火)・24日(水)の夜公演(19:00)割引チケットあり
直接お問い合わせくだされば手配致します。
※当日精算券:当日及び受付置き当日精算は、
事前にお申し込み頂いていても全て当日扱いとなります。
ご注意くださいませ。

≪劇場≫
シアターχ(カイ)/両国
東京都墨田区両国2-10-14 両国シティコア内
劇場 1・2階
JR総武線両国駅西口下車、左へ徒歩約3分
都営地下鉄大江戸線両国駅A4・A5出口徒歩約8分