宮沢賢治記念館の奥

案内図を見ると
奥に胡四王神社とある神社

ちょっと寄り道あしあと


延暦年間(8世紀末)坂上田村麻呂が蝦夷平定に向かうとき、薬師如来を安置したのが起源であるといわれている。天文年中(16世紀半)の火災で一時衰微したが、南部氏時代になって代々その崇敬をうけ社領を賜り格式の高い神社であった。文化15年(1818)本尊を薬師如来から医薬の上の大己貴命少名彦命にかえて今日に至っている。

岩手県観光ポータルサイトより抜粋
https://iwatetabi.jp/spot/detail/03205/922.html


無人みたいなので
御朱印はなさそうですね。

胡四王山からの眺め

田舎の風景は
何だか落ち着きます照れ