タイ・バンコクから帰国した翌日
母が申し込んでいた
【一般参賀日帰りバスツアー】へ
一般参賀はTVで観てはいたけれど
あんな人ごみの中に
誰が好き好んで行くのかしら~
と
お正月
ゴロゴロしながらTV観てたっけ
まさか自分が行くことになるとは・・・
晴れてて良かったけど
それにしてもこの大行列・・・
ここまで来るのに
軽く1時間以上掛かっております
(セキュリティチェックもありました。)
みなさん、物好きだな。。
この段階で
2回目の参賀が始まってしまいましたが
ツアーなもので
集合時間というものが存在する。
添乗員の携帯に連絡を入れて
3回目の参賀までそのまま待つことに。
ここが重要!
私たちはちゃんと連絡したのである。
ツアーは“団体行動”ですからね。
やっと会場内に入るも
昼食の時間になったのか
2回目と3回目の間には1時間半程の待機時間
生前退位が決まり
例年より人手が多かったようです。
2018年12月23日天皇誕生日、
2019年1月2日一般参賀で終わりですかね。
待つ間
断念する人、倒れる人、様々。
3回目以降は天皇家のみ。
1回目と2回目は皇族の方々もいらっしゃるらしいです。
初めて、生で拝見しました
因みに、以前東京駅からの車列を
21階のオフィスから見たことはありました
その時は車列でしたからね。
車列優先で、全ての信号が“赤”になるんです
という余談。
さて、ツアーは団体行動。
一般参賀を終え
急いで集合場所へ移動し、ツアーバスに戻る。
すると、既に数組のツアー客がバスに。
話を聞くと
集合時間だからと参賀をしないで戻ってきたという。
え~っ
一般参賀のツアーなのに意味ないじゃん
そう、
私たちは添乗員に連絡をしたのですょ。
多分、
私たちの後にバスへ戻ってきたお客さんは
添乗員に連絡したのだと思う。
そぅ、団体行動も報・連・相
で、
一応ツアー時間は押しているわけだから
普通に考えれば
トイレだけ済ませて
お土産を見たり、買ったりしないで戻ってくるよね。。
暫くして
参賀をしないで戻ってきていたツアー客の一部が怒りだした。
まだか、まだか、何やってるんだ
まだ出発しないのか、どうなっているんだ
なかなか戻ってこない最後のお客さん。
数十分経って
やっと最後のお客さんが戻って来たと思ったら、しっかりとお土産袋を手に提げて。
「すみません」の一言もなく
正直、ワタシもどうかと思った
怒っていたお客さんの怒りは
とうとうピークに達し
結果、ここで途中離脱していった。
ツアーは団体行動ですから
お互い様。
どっちもどっち。
お正月早々の出来事
周りも少々後味悪い感じですよね
団体行動の苦手なワタシは
こういうツアーには極力参加しないけれど
これもひとつの親孝行だと思って。

皆さんどうしてるんだろう?
TVを見ていていつも気になっていました
朝早くからボランティアの方々が
皇居周辺で配布していたので
それを頂きました。
紙でできた旗
待ちくたびれて?
フリフリする頃には
ヨレヨレになっちゃっていましたぁ