伊勢志摩の旅☆その④~二見浦 | ゆるりと香り
表参道の旅館街を抜けると
伊勢志摩国立公園 二見浦

二見浦興玉神社へと続く道


左手に海を見ながら歩くと
右手には…
国指定重要文化財
「賓日館」(ひんじつかん)
明治20年に建設され、明治44年頃まで
皇族や各界要人の宿泊施設として利用され、
その後はホテル、
休業を経て二見町へ寄贈されたそう。
時間の都合もあって拝観しませんでしたが
当時の伝統建築、更に庭園もあって
休憩を兼ねて見学するのも良さそう

特にこの日は暑かったのでね

それと、
歩いていて気になったのがコレ

注連飾り(しめかざり)

見慣れない形のこの注連飾り。
ここ伊勢志摩では
1年間そのままで過ごす風習があるらしい。
旅に出ると、

