大本山 天龍寺



天龍寺庭園より拝観あしあと

夢窓国師による庭園(曹源池)
国の史跡・特別名勝第一号。
1994年(平成6年)世界文化遺産登録。



砂利も綺麗に整備されていますキラキラ



池には大きな鯉がたくさんっ!



奥へと歩みを薦めると、この時期は遅咲きの梅たちに迎えられるあしあと

可愛らしくもあり、色鮮やかな紅梅おねがい
青空によく映えますなぁ。



竹林



大っきな硯びっくり
いつか写経はやりたいと思っている。




天龍寺内部へあしあと

迎えてくれるのは、大っきな達磨図びっくり



建物の中から見た庭園(曹源池)



書院内部。
ワタシとしてはね、
こういう場所で是非写経したいっ照れラブラブ



後醍醐天皇の菩提を弔うため、足利尊氏が夢窓国師を開山として創建。
後醍醐天皇はここで幼少期を過ごしていた、ということらしい。



ここにも達磨、これは掛け軸。



この渡り廊下の下には大堰川。
支流ってことかしら?