昨年に引き続き、再・体験のお稽古へ 
稽古のご挨拶を済ませたところで、
すかさず御年賀を頂く。
ありがとうございます

ワタシは… 手ぶら

まぁ、一応まだ体験の段階ですからね。。
今回の体験稽古は、
お扇子の使い方、歩き方などの基本をざっくりと。
『見て覚える』
これが基本だそうだ。
しかし、斜め後ろからしか見られないので、見えていない部分の動きがどーなっているのか…?

とはいえ、
結局はそこまでついていけない現実
一昨日、別の流派のお稽古を「見学」したけど、それぞれ何となく違うかなって感じた。
勿論、流派での違いはあるだろうし、先生(師匠)の違いもあるだろうし、まぁ色々あるね。
2つの流派にしか触れられていないけど、近々決断します!

稽古のご挨拶を済ませたところで、
すかさず御年賀を頂く。
ありがとうございます


ワタシは… 手ぶら


まぁ、一応まだ体験の段階ですからね。。
今回の体験稽古は、
お扇子の使い方、歩き方などの基本をざっくりと。
『見て覚える』
これが基本だそうだ。
しかし、斜め後ろからしか見られないので、見えていない部分の動きがどーなっているのか…?


とはいえ、
結局はそこまでついていけない現実

一昨日、別の流派のお稽古を「見学」したけど、それぞれ何となく違うかなって感じた。
勿論、流派での違いはあるだろうし、先生(師匠)の違いもあるだろうし、まぁ色々あるね。
2つの流派にしか触れられていないけど、近々決断します!
