ちょっと私用

愛知県名古屋市千種区にある

覚王山日泰寺に行ってきました

よっくんです

 

 

 

入口を入ると

 

 

 

こんなものが壁に貼り付けてあり

 

その横には浅草雷門のように

 

左右に木彫りの像が

 

 

 

 

↑右側

 

 

 

 

↑左側

 

 

 

そこを通って正面にあるのが

 

 

本堂

 

 

なかなかの大きさでしたポーン

 

 

中に入ると

 

 

お釈迦様が...

 

その手前には

 

 

このように書かれており

 

タイからの贈り物のようです

 

 

覚王山 日泰寺

 

日本で唯一のいずれの宗派にも属さない日本の全仏教徒のための寺院で、釈尊(お釈迦さま)のご真骨をタイ国(当時シャム国)より拝受し、仏教各宗代表が協議し奉安する為に1904年(明治37年)に建立された。釈尊を表す「覺王」を山号とし、日本とシャム(暹羅)国の友好を象徴して覺王山 日暹寺にっせんじ) として創建された。その後、昭和14年(1939年)シャム国のタイ王国への改名に合わせて、昭和17年(1942年)日泰寺に改名された。

よって、運営に当っては現在19宗派の管長が輪番制により3年交代で住職をつとめ、各宗の代表が役員として日常の寺務に携わっている。

 

 

私が思ったのは

 

日本とタイ王国を繋ぐもので

 

在日タイ人も参拝に訪れるところ

 

のようですニヤリ

 

個人的にはタイ好きですよ爆  笑

 

 

 

でも

 

行ってきた自分が思うのは

 

 

ん~...

 

 

中国語が飛び交ってたような...Σ(゚д゚;)

 

 

グットラック口笛