先週、長男の通う現地小学校で
mini societyというイベントがありました。
Parent welcome だったので
夫と2人で行ってみましたが
これが、なかなか面白いイベントでした!
約1か月ぐらいかけて準備をしていたようそうで。
・3年生全員が参加
・子供たち1人づつ、自作の販売物を準備
・仮想の国で、仮想の通貨を利用する想定
・当日、保護者及び子供たちが
仮想通貨の紙を持ってお買い物
・子供達は、販売して得た仮想通貨を使って
別の日に、クラス内でオークション
・オークションの品は、事前に
保護者から寄付を募ったもの
こんな感じでした。
当日、受付で貰った
Banana landの使用通貨であるpeel。
バナナランド![]()
通貨がピール![]()
![]()
なかなか面白いですよね![]()
長男のブースはこんな感じ。
ブレスレットを作ったそう。
ちゃんと営業許可証も掲示してあります。
息子のブレスレットは、1つ3ピール、だったかな?
10ピール出して、7ピールお釣りを貰って、、と
算数の勉強にもなります⭕️
3年生全員なので、80店舗以上あったはず。
どこのお店も、とても魅力的で
なかなかに楽しいお買い物タイムでした![]()
社会の仕組みやお金の流れを学べる
とても良い機会ですよね![]()
日本の小学校にも、こういう授業あればいいのにな。
(って私が知らないだけかも、ですが)


