順調に行けば、8月末から産休予定なのですが
後任選びに苦戦しています

うちの会社は、産休育休の場合は
基本的にその間の人員補充はしない、と言う考えで。
確かに休み中でも、会社の組織としては
固定費がかかっているわけなので
しょうがない部分もあるのかもしれません。
実際、息子の出産時にも、
私の業務の後任の方は特におらず
その時のチームメンバー数名に
仕事が割り振られただけ、でした。
が、息子の出産時は、私はただのメンバーの一人でしたが
時が流れて、立場が大きく変わってしまい
今は、まとめる側の立場になってしまっているので
複数の人に仕事を振り分ける、ということが出来ず。
どなたかに『後任』をお願いせざるを得ない状況で。
まぁ私が決める訳ではなく、最終的には
上司が決めることなのですが、当然のように
意見を求められる訳で、、、、それがなかなかハードです。
会社でのキャリアに対する考え方って
人それぞれだと思っていて、
役職につくことがモチベーションに繋がることもあれば
逆に作用することもある。
元々私は、完全に後者でしたが
正直なところ、最近、少しだけ
以前のいち担当者の時とは違った
仕事の面白さ、みたいなものを感じることもあり
(子育てに似た感覚、と言うかなんと言うか)
そういうことを他の人にも味わって貰いたい、と思ったり
でもこれって、みんなが感じることではないのかも、
とも思ったり。
あれやこれやと思い悩む毎日です。
さらに、私自身について
育休終わったら
どういう立場で復職して
どういうキャリアを築いていきたい?
とか聞かれるんですが
そんなこと、今考えられませーーーん!!
日々の生活でいっぱいいっぱいですから

いきなり新入社員の方がオンラインで配属されるし
体調不良で休職中の方はずっと休職してるし
この夏で定年退職の方もいるし
さらに別に人の異動の話もあり、、、で
人員に関しての悩みは尽きません。
そんな中で、私自身がこのタイミングで抜けることに
もう何とも申し訳ないというか、なんというか。
分かっていたこと、と言えば分かっていたことですが
色々重なった結果、思っていた以上に
タイミングの悪いことになってしまってます。。。
仕事に関する悩みは尽きません。
まぁ、考えてもしかたないんですけどね!!
数日前の空。