小豆島へ醤油蔵の見学に行きました。有名なヤマロクさん。桶作りでも頑張っています。
数種類テースティングしました。
小豆島で数軒醤油蔵を見学してきましたが
次に島醸さん。たいへんお世話になりました。島醸さんは、自社のお醤油を販売してるのではなく島内各社のオリジナル
醤油製品などを作る為にお醤油を供給している会社です。醤油作りの工程を案内頂き大変勉強になりました。残念ながら工程写真のアップは遠慮して欲しいとの事で正面だけ.
日本食に欠かせないお醤油
何度か自分で作ってみました。材料は、醬油麹、塩、水。
数年前に教えて頂いた方法
作り方: 生揚げ醤油
(火入れしない、濾過せずに絞った醤油)
水900m に塩180g をいれて、食塩水を作ります。よく混ぜます。完全に!
醤油麹750gを食塩水にいれて、充分まぜて、容器に入れて半年以上熟成させます。最初の一ヶ月ほどは、まぜる必要があります。2日に一度ほど。その後、1週間に1度まぜます。木ベラを使うと良いです。混ぜたときに回りに付いたものは、綺麗に。
半年以上熟成させて、絞ります。私は1年くらい待ちました。き揚げ醤油なので、残念ながら長期保存には向いてません。
発酵には時間がかかりますね。
最近購入したお醤油
#醤油
#発酵



