今日も初詣

今回は欲張って七福神めぐり



せまい路地にある寺院にも直近で行かれる

ようにマイクロバスです・・主催者の心使い。

神奈川県内で小田原は3番目に寺が多い街

市内にはなんと172の寺があるとか

ちなみに一位は横浜 二位は川崎

ということは土地の密度からいえば一位は

小田原・・城下町故とか。

では宝船号、小田原駅を出発

*毘沙門天・・潮音寺


ご住職が出迎えてくれて興味深い法話

常では奥深い場所におわす毘沙門天の先達

目白も外に出てお出迎え・・ミカンの御接待

*満願弁財天・・福泉寺・・熱~いお茶の御接待


*寿老人・・鳳巣院


皆さん履物を整えて堂内へ

ここでは「却下照顧」の教えを戴きまして・・

身近なことに気を配り自省せよとのことだとか

で、まずは却下、足元・・靴を整え・・入堂

寿老人は手に長寿の秘訣を書いた巻物と桃。

この禁断の桃を食べたのが孫悟空。

そして西遊記の物語になっていくのですね。


*大黒尊天・・蓮船寺

  大黒様は大国主命ともいわれる

蓮船寺は珍しく高台にある

行程には絶景も・・相模湾右手に真鶴半島

寺内には放し飼いの鶏・・小柄で美しい鶏三羽

道脇は小田原城の空堀・・タモリさん好み?


打ち出の小槌は大黒天の必須アイティム

ようやく半分ほど参拝し終えた。

それぞれ寺の個性もあり面白い

しかし困ったことにお賽銭用の金子が心もとなく

なってきた

寺によっては複数の祈念場所がありますんで・・

ツレさんと共同出資というわけにはいくまいかショック!

   ~続く~