今日12月20日、東京駅100周年で湧いている

こちらも負けられない・・

ツレさんが珍しく記念切手を買ってきた。

「鉄っちゃん」おタクでもなし・・

ツレさん御殿場線沿線の田舎町で生まれ育ったのが理由。


御殿場線80年の歴史には大きな転換点がいくつかあった。

その一つ・・かって東海道本線であったが昭和9年丹那トンネルの

開通によってただのローカル線御殿場線となり衰退。


しかし鉄道オタクにはとても魅了的なローカル線

かっては国府津を出た列車は山北駅から始まる勾配に備え

この駅で補助機関車を連結した。そのための連結仕様が

設置されていた。現在は撤去されその名残が「鉄道公園」と

して残っている。今も残されていたら・・と残念。

そして岩波あたりではスイッチバックの運行もあったが・・


「鉄道公園」に残されているD5270



さて切手にもその魅力の一端が示されてます。

*富士・・なんといっても車窓からの富士

      富士を至近距離に見る感動

      富士には御殿場線が似合う!な~んてね



*平野有り  曾我野梅林足柄平野の田んぼ

 

*山あり、谷あり・・山北を出て小山駅までの名もない

            渓谷美に郷愁を感じます

            途中には西丹沢の山々

*桜・・山北駅の桜の下をゆく電車・・

            この季節カメラマンいっぱい

 


よんにゃむもニワカ「鉄っちゃん」に・・

誰が撮っても名カメラマンになるショット



ちなみにこの山北はTVドラマ「カエルの王女さま」の舞台。

天海祐希扮する倉坂澪がアメリカから故郷の由芽市に帰って

降り立った駅が山北駅。あの通りのちょっと寂しい駅

かっては鉄道の町として、ミカン栽培の町として栄えたが

今は昔のトホホです。