三陸の旅最終日

昨夜の宿泊は南三陸温泉「ホテル観洋」

露天風呂は海が真下にありことのほか風情あり。

露天風呂に浸りながら日の出を待つ至福のひと時

しかし震災時にはここも津波におそわれたとか。

又家を失った震災者にはホテルの部屋を提供したとか。

ようやくリニュアールオープン。


石巻 日和山
石巻も津波の被害が甚大だった街

幼稚園児の通園バスの悲劇は本当に痛恨の出来事と

して記憶にある。


高台の日和山公園・・ここからは石巻が一望できる。

心痛む眺め




芭蕉の像・・

数百の廻船入り江に集まり、人家地をあらそひて、

竈の煙は立ち続けたり」と芭蕉は「奥の細道」で石巻の

繁栄ぶりを記している

芭蕉がここを訪れたのは1689年。

17世紀前半には東北を襲った地震がいくつかあり

多くの死者も出したという。

芭蕉もきっと震災への感慨を持って眺めたのではないかと思う。

日和山公園には多くの文学者の碑が立ち並ぶ

斎藤茂吉  石川啄木 宮沢賢治 折口信夫等々



これから松島に向かうので急げ急げの見学


松島

震災後、松島訪問は三度目

静かで美しい海を回遊・・牡蠣の養殖筏も増えた。



遊覧45分間

陸にあがれば「食」のお楽しみ

牡蠣


おいしゅうございました。


二泊三日の三陸の旅・・思うこといろいろありました。