この花に香なし
白い五弁の花はいたって地味
しかし平野のあちこちが白い花に埋もれる光景は
見事~一週間程度で散ります。
桜と異なるのが開花と同時に葉も芽吹きます。
よんにゃむは梨の葉のグラデーションに美しさを
感じます。
この季節いつも気になることが・・
「梨花」といえば「長恨歌」~梨花一枝春雨を帯ぶ~
梨の花が雨に濡れている様子を楊貴妃の悲しむ姿に
なぞらえているってことはよく知られているが・・
ある日のお茶の稽古。
床の茶掛けに「梨花一枝春」とありました。
お茶の先生曰くこれは禅語。
「一枝に咲いた梨の花が天下の春を告げる・・」と
いう意味だとか~へ~!
元は「長恨歌」からきているとのことですがこの意味の
ちがいはいまだわからん・・禅問答か?
さて「梨」は収穫が終わると3月までに梨棚と防鳥ネットの
整備に剪定~4月には受粉~摘花に摘果~その間
何度となく消毒~収穫に入ると早朝からの労働・・
一年通して梨農家に休みなし・・な~んちゃって![]()


