今月のパンは蒸しパン2種にワインたっぷりパンの3種



*蒸し柚子パン

  柚子のみじん切りを生地種に練りこみます

  トッピングには白餡に白みそを混ぜ、それを

  生地で  丸めます。 

  最後に蒸しあげます。 

 この行程では誰でもこりゃ饅頭ジャンと思う。


 し・か・し油脂(ショートニング)を使い、パンには欠かせぬ

 イースト使用

 「発酵」→ベンチタイム→仕上げ発酵とくれば「パン造り」の行程


 最後に焼き鏝で「井型」を入れます。

饅頭だけどパン  パンだけど饅頭


*玄米蒸しパン


 こちらは「リブレフラワー」という「玄米全粒粉」を入れます。

 その他の材料はパンとほぼ同様

 トッピングには「粒あん」ときましたね。

 普通「アンパン」は蒸しパンではない。

 不思議なフシギな蒸しパン音譜



*プティザ

 北イタリアのお祭りやお祝いの時に焼くパン

 

 フィリングがすごい

 アーモンド、ピーカンナッツ、レーズン、チップチョコに

 ココアパウダーを これでもかというほど入れます。

 それにケーキクラムを足して赤ワインをむせるほど

 入れ混ぜ込みます。

 材料メモ見ただけで満腹感広がる。


前2種和風パンとは対極なリッチなリッチなイタリアのパン


*完成

 いかにもおとなしげな「蒸しパン」2種

 いかにも強烈な「お祭りパン」



*試食

 見たまんまのお味です。外見どおり。

 すべて食べればお腹の中はグローバル目

 

 よんにゃむはシンプル、あっさり、ちょいと柚子で

 きりりと〆ておいしい蒸しゆずパンが気に入りました。

 好みの味はその人柄にも似ていると思いたい・・ハッハあせる