年末年始以来好天続きにマッタをかけた8日
バスハイク
「世界遺産 富士山眺望
ミニクルーズ付」 に参加
いったい何だ・・
この日富士山どこへ行ってしまったのやら
朝、東名御殿場あたりの富士はまだ望み有・・
しかし「傘雲」をしっかり確認・・こりゃ絶望じゃ
日本平到着 お昼だ~
日本平にこんな像が・・
童謡「赤い靴」の像・・
モデルとなった少女が清水の出身。
聞けば聞くほど悲しいお話。
そして「神の道」450M
神様は降臨したのちこの道を通り三保の松原へ
にぎわっているとか。
この浜辺の石・・石に一回りする筋があれば
ただの石も御利益絶大の貴重な石と相成る。
この石を「鉢巻石」と称します。
結局富士は見えず石を探すのみ
三保の松原からいよいよこのツアー最大の目玉の
「富士山眺望クルーズ」
なーんていっても空は雨模様
これで富士なんぞ見えるわけがない・・
それでも乗らねばならん・・
で、見えてきたのがなんと・・
「豪華客船 飛鳥Ⅱ」
富士山の代わりにこんなもの見せられて・・
添乗員は「飛鳥を見ることができてよかったですね~」
ほんとによかったと思っているのか~![]()
惨め・・みじめ
下船して「サクラエビ」のお土産店へ。
このおっさんの面構えがなかなか味がある
売っている「ダシ」より味がある・・
お・わ・り・・
初春の富士に見放された今年どうなるやら![]()










