ここは横浜「港の見える丘公苑」

素晴らしい好天。暑い!

よんにゃむ日和

木々の緑も樹影も美しい。

「大仏次郎記念館」の建つ一角。

写真矢印には猫像が鎮座。

よんにゃむ日和
大仏次郎の「猫大好き」は有名。

今日は後ろ髪引かれながらスルー。


目的は神奈川近代文学館。

「井上ひさし展」

樹木の中の立て看がいい。
よんにゃむ日和

よんにゃむ日和

おりしも5月4日、NHKスペシャルで

「井上ひさし ラストメッセージ」を放映。

この放送の主題である「木の上の軍隊」も

最近まで上演されていたわけで他にも色々と

思うことあって訪れた。


人間は「笑い」をつくる。だから「人間」なんだと。
よんにゃむ日和

むずかしいことをやさしく

やさしいことをふかく

ふかいことをゆかいに

ゆかいなことをまじめに

書くこと
よんにゃむ日和

こんな難しいことはない。


「木の上の軍隊」の構想は27年前に既にあった。

しかし完成には至らず死を迎えた。

そして今回蓬莱竜太の脚本、栗山民也演出で

上演された。よんにゃむ、残念ながら観てない。

よんにゃむ日和

「どうしても沖縄のことを書かねばならない」と

いいつつ完成には及ばなかった」作品。

死の直前までこの作品のメモをとっていたという。


よんにゃむ日和

「遅筆堂」と自ら名乗っていたほど作品の完成は

遅かった。遅いはずです。

この文学館で見た多くの資料。膨大なメモ・・

「ことば」へのこだわり・・

むずかしいことをやさしく・・という実践に全身全霊で

対処してきたことが窺える。



帰りは中華街から駅へ。

ブルーライトヨコハマにならない前に帰ろう。