先日「第一回女子組フェスティバル」とかいう

イベントに連れていかれた。

そう~連れてかれたのだ。大阪だよ。

大阪行きの朝ツレさん(夫)いわく

「大阪行くならをもっていかねば・・」と。

ツレさんのTV受け売り知識だと大阪の

おばさんは常にを携帯。飴はコミニケーションの

大事なアイティムだそうな。

ンナ~と思いつつ大阪へ。


朝日新聞社大阪本社主催。

会場は新装の中ノ島フェスティバルホール
よんにゃむ日和
立派だね。

中はさらに驚きの豪華さ。

よんにゃむ日和

よんにゃむ日和

な・なんと「女子組」のイメキャラは「飴ちゃん」だったビックリマーク

女子組~飴ちゃん・・なるほど、そうだったのか。

大阪女子にとって「」がコンナにメジャーものだったとは。

たかが「」と侮ってはならない。

そしてプログラムは・・
よんにゃむ日和
いよいよ始まるってのにホールの優雅さに比べ

客席のかもす雰囲気は心斎橋辺りのままのにぎやかさ。

驚いたね。「飴ちゃん」集団だものね。


こんな具合に「ウエルカムクラシック」2曲

「ウエルカムクラシック」なんて命名おしゃれ音譜

曲はクラシックではポピュラーなもの


*第一部「気持ちのいいカラダの作り方」

いきなり吉本のノリで出てきたおばさん。

まさかのゲスト、産婦人科医宋先生だったとは。

きっと「気持ちのいいカラダ」をお持ちなのでしょう。

終始この元気さで押しまくっていたようです。

我ら二人の席は早朝の頑張りがあって2列目ど真ん中

にもかかわらず・・

頑張りの代償・・宋先生のトークが睡眠誘導剤に・・あせる


*第2部平原綾香さんのライブ

すべてはこの方あっての本日の「女子組」

この「綾香歌姫イノチ」の友人のお供でよんにゃむも

参加したというわけで~ツレテコラレタ~のである。


時折お供を仰せつかる身には歌姫ライブの決め所も

心得ておるのでFC友人に負けず燃え萌えでした。

こうなると大阪のオバちゃんもアズマ女もみな同じ


「飴ちゃん文化」の一端を見た一夜でした。