れおたんは、2月5日で2歳11ヶ月になった☆
3歳まで残すところ、1ヶ月を切きった。
ほんとに早いよな~残りの1ヶ月弱のかわいい2歳のれおたんも
しっかり、見つめていきたいな~♪
では、忘れないうちに、2歳10ヶ月のまとめを綴っていきたいと思う。
○1月は、お鼻がけっこう出ていて、お薬を飲んでもいまいち、
お鼻は治らず、ゴホンゴホンと咳が出ていた。
お熱とかはなく、元気にしてるんだけど、食欲があまりなかったように思う。
さらに、私がしんどくって、お惣菜やら、外食とかも多かったからか、
あんまり食べなかったな。。。しかも、あまり食べないれおたんに
イライラして、1月はほんとに、れおたんに申し訳ない月だったように思う。
2月に入って、私の体調もよくなってきて、夕飯もちゃんと作れる日が
できてきたら、好きなものだけど、パクパク食べてくれたり、
お腹空いたーとか言ってくれたり。私自身がれおたんにすごい影響を
与えているのかもしれない。鏡だと思って、しっかり、がんばりたいな☆
○ゴハンのネタになるけど、好きなものは、とろろ昆布。
食べないって言った時も、とろろ昆布を付けて食べようと提案
したら、食べてくれたりで、とろろに助けられた☆
小松菜とかほうれん草は、ちょっと苦手意識も出てきたようで、
拒否しだしたりしてたけど、ママのと食ったのおいしいから、
だまされたと思って、少し味見して?!とか言って食べて、
おいしかったようで、「ほんまやー♪」とか言って、パクついて
くれたりしたのが、最近うれしかった♡
○これまた、私がしんどかったから、夜は21時過ぎに
れおたんと床に就いて、一緒に寝たりで、就寝時刻が早くなった。
これも、一重にパパの協力のおかげ。しんどくって、パパに
当たってしまったけど、ほんとに感謝。
皿洗い、掃除機、洗濯物をたたむ、干すなど、全部やってくれた。
れおたんの起床は、7時半頃。よく寝てるけど、朝は眠たいとかって、
なかなか起きないことも。
保育園でも、お昼寝は2時間くらいはだいたいいつもしてる模様。
○ベネッセの付録のキラリンがマイブームで、本にかざして
いろいろおしゃべりするので、ご機嫌にあそんです。
いろいろ発見して、ママーこれも!!と、喜んで報告してくる。
寝る前も、ベネッセの本を持って来て、お布団の中でいつも読んでる。
なので、社会のルールーとか(電車で騒がないとか、スーパーで
走り回らないとか)ダメなこととかも、理解してるようで、ブブーとか
○とか言っている。「ちゃんとできる?」と私が聞くと元気よく
「できる!」とは言っている。
○お風呂の中では、プラレールの浮くやつであそぶのも好きで、
二つを並べて、「ケンカごっこ!!シャキーン、シャキーン」とか
急に言い出して、ふたつをバタバタ戦わせて、びっくりした、
保育園でやってるみたい(^_^;) めっちゃ男の子あそびだ。
○おトイレがちゃんと一人で行けるようになって、前みたいに
私がおまるをセッティングしたり、電気をつけたり
フォロー入れなくても大丈夫になった。
一人で行って、一人で終了してくれて、すごく楽。
ただし、時々、扉を開けっ放しにしたりもすること多し。
でも、その後も、すんなり、パンツにズボンも自分で
履いてくれるようになっていて、
一カ月前よりか、少しずつだけど、成長してるな~と感じる。
○保育園では、朝、登園したら、先生にも元気よく
「おはよー」って言えるようになった。
パパがいつもだいたい、お見送りなんだけど、
それがすごく誇らしいそうだ(*^_^*)
○数字は知らない間に20まで数えれるようになってた。
でも、時々、あっ18抜けてる?!とか、完璧ではない。
保育園で覚えたのかな?教えた記憶はないな~
○お手伝いもしたい年頃で、混ぜ混ぜとか、卵を割りだったり。
忙しいと、あんまり手伝ってもらうと、時間かかって困るんだけど、
ほんとはこういうのもじっくりつきあうのがいいんだろうな~
いいよ、いいよ、大丈夫やからって、DVDを見せたりして、
母の対応としては、イマイチ。
○ママの見方をしてくれる♪パパのことをライバル視してる
感じもちょっとする。私とパパが話してたら、割り込んで
自分が話す。見ていて、おもしろい。
○お絵かきは、まだ、丸にぐちゃぐちゃーって感じで、本人は目と
口と言ってるけど、ぐるぐるのぐちゃぐちゃ絵って感じ。
でも、力強く書けてるし、イイと思う♪
思いつくところはこんなところかな。
3歳まで、もう少し、今月は私も体調も落ち着いてきたし、
誕生日パーティーがんばらないとな☆
喜八洲総本舗のみたらし団子♪パパが買って来てくれた♪
香ばしくて、とっても、おいしかった♪れおたんも大好物で
2本もパクリと食べちゃった。
好きなものは、早いね!