昨日から、妊娠8ヶ月になりました。
28週1日です!ついに、8ヶ月~♪妊娠生活、結構早いな。
さてさて、今日は胎教について。
この前、あそびにきた友人から聞いた話ですが、
アメリカの子で、まだ12~3才なのに、大学いけるくらい
頭がよくって、IQ200の子がいるそうです。
その子の両親は、胎教をしていて、ベビがお腹にいる時、
3カ国語、勉強したり、大学の講義を受けたり、
ベビにたくさん話しかけて、今の情景を言葉にしてみたりとしてたとか。
胎教は、生まれてからの発達にも、
影響するようなこと聞きました。
旦那様に話したら、きっと、出産後の教育環境もすごい
整ってたからじゃないの?!と言われ、納得。
私的には、DNAも関係してるのでは??
とか、思ったのですが、ネットで少し調べてみたら、
胎教してた子は、IQとかはわかんないけど、
・表情が豊か
・言葉を覚えるのが早い
・寝つきがよく、よく寝る
など、書いているのもあって、もし、そうなったら、
育てるのも楽だし、簡単なことだけでも、やってみようかなと思いました。
それで、図書館で、絵本を借りてきました。
泣ける絵本でした。せつな、ほっこりした内容
ベビに本を読むのも、胎教らしいです。
本を読むと、お腹のベビがとっても、元気よく動き回りました。
なんか、喜んでいる感じします。
どうなるかわかんないけど、とりあえず、イイと言われることはやってみまーす♪