

今日もお天気
風も爽やかで気持ちいい😁
📷何?
かぼす?すだち?柚子?
みかん🍊?
この写真見て思い出した😅
新卒で入った会社の同期の男子が徳島の子で
箱ですだちくれてんけど、
「これってかぼすと使い方一緒?」
って聞いたら、
「違う(#`皿´)」ってメッチャ説明された😅
で、聞いたけど説明長すぎて全然覚えてないけど香りが断然すだちらしい😅
それはなんども言ってたので😆
私の話しはどうでもいいか😜
さぁ😆
今晩は
プレバト

こないだ上がったとこだから・・・
どうかな😅
ってことは
【わったー写真館】のお写真はみかん?
の前に2ヵ月前の昇格の時の下書きしてたの😅
上げときます
上げるタイミング逃してた😅
🙇スルーして頂いて大丈夫です
7/11
プレバト

【迷える名人】(笑)
1年も上がってない💦
でも、このお方“降格”もないよね
渉くんがちゃんと勉強して、今までのことは身にツイてるから?
なっちゃんがこの方にアマいのか?
私は、後者もあるんじゃないか‼と思ってる
💦
そんな渉くん
今日、昇格しなかったら
炎帝戦
予選から参加します
それぐらいの覚悟で俳句を詠んだらしい
浜田「あとは坊主にする?」
「今、宮田がやってるんで、、、」
「5厘にして剃ったらええやん?」
「田中みたいな頭にしたらええやん」
(笑)
「まぁ、それぐらいの覚悟で(`ヘ´)」
横尾渉の俳句
夏の日光ハイキング一句
ひまわりや
廃線沿いの
ラーメン屋
渉・説明
廃線の横って、
結構定食屋さんやラーメン屋さんのある
イメージがあって、
そこに昭和だったり、
平成だったり乗り越えてる
頑張ってる姿を見れるかなと思って
この句のポイントは
“ひまわり”“廃線”“ラーメン屋”
このみっつの言葉を取り合わせた是非です
ワンランク昇格‼️
やったー✨😍✨
やったぜ❗
やっとキター🥰
1年に1つずつ😅
ゆっくりだけど上がってるよね😁
<なっちゃん解説>
まず
この“ひまわり”という季語から、
映像が始まっていきますね
「ひまわりや」で強調をして
そして、季語とは関係のない
12音でワンフレーズを作る
基本中の基本に
ちゃんと立ち戻って下さっている
それをまず誉めましょう
そしてここからがいいんですね
“ひまわりや”って言われると
大きなひまわり、
背の高いひまわり
大きな1本を思うかもしれないですね
そうすると“廃線沿い”
この沿いというのが大事ですね
“廃線沿い”
と、いった瞬間に
長ーい、広ーい
そんな光景に切り替わります
廃線沿いの何だ?
いきなり“ラーメン屋”
という言葉が出てくるんですね
ここまで読んだ瞬間に
あぁ、この線が廃線になってない頃には
このラーメン屋さんは
さぞ、繁盛をしていたに違いない
で今はどういう状況になっているか?
っていうのも一切説明してないけども
「廃線沿いのラーメン屋」
と、このフレーズで全部伝わってきます
ひまわりの明るさと
廃線という言葉の暗いイメージの対比
そして、ラーメン屋の様子を
廃線の“廃”の字で
ちゃんとイメージが培われてくると、
言葉信じないとここでやめるっていうのが
難しいわけですね
直しは無し😃✌️
よかったね
この調子で頑張って欲しいけど😅
ゆっくりかなぁ
勝手に“関西もしツア観隊(みたい)”発足
『深夜でも、早朝でも毎週観たい』
キスブサと共にもしツアも観たい!
毎週観たい!
キス担のそんな熱い思いをカンテレさんへ
また明日
