名人昇格。o゚(p´⌒`q)゚o。 (3/16プレバト) | わたしのすきなもの

 

3/16テレビプレバト

今回のお題は

 

江ノ電 と 

 

渉くんは昇格試験

昇格すれば・・・

名人!!

しかし特待生のこのおふたり

只今停滞中長音記号1長音記号1長音記号1

 

この渉くんのコメント中

なっちゃんの子弟コンビ同じジェスチャーしてるのが(笑)

 

で今日はなかなかコメントも的を得てたようで

珍しくなっちゃんに褒められたビックリマーク

 

そしてSEPIAの松岡くんの句のコメントで

カミカミ王子降臨キラキラ

で、

僕もミュージシャンなんであせる

浜ちゃんに突っ込みまくられの渉くん汗

 

 

ここからは

特待生・昇格試験

現状維持の続く

この子弟コンビ

梅沢さんの横尾くん溺愛コメント

 

 

横尾渉の俳句

行け行けど

迷路のごとき

花の路

 

この句・・・私には高度過ぎてわかりません

でもねー

字が・・・

いつもよりきれいに書けてると思う

文字の大きさもいい感じで揃ってるし…

何?

美文字トレーニングでも始めた?

 

本人解説

 

江ノ電って、鎌倉って

花がいっぱい両サイドに咲いてたりするんですよ

それでずーっと綺麗だなーって眺めてみてたら

花の道が続いている

あたかも迷路の中に迷路の中に迷い込んだんじゃないか

と、いう感じの句です

 

 

 

この句の評価のポイントは

この花と言う季語ですね

桜ではなくあえて花と言う季語を選んだ点が成功しているのか否か・・・

本日2回目

兄弟子の横尾溺愛コメント

 

 

ここ・・・

私もメッチャ緊張した・・・

というか緊張しすぎてリアタイ

祈り過ぎてて・・・

ダウンこれ見逃したあせる

ダウン次に見た時はこれだった!!

そしてここから

梅沢さんから手をあげてくれての

ハイタッチ

このハイタッチ観て

涙が出て来た

昇格が嬉しい・・・違う

色んな事が交錯して

・・・でもやっぱりこんな心から笑ってる

渉くんを見ていたい

【初】って言葉好きだもんねー

キスマイ

ここで

歌は歌えないけど俳句は詠える

 

って間違ってます

 

歌は下手だけど俳句は詠えます

 

です!!

 

もっとボイトレしようぜー

マグロもブログのリポで見たよ

口上がダメだったんでしょ

強弱って一番難しいのよー

私も絵本読んでるから勉強してる

喉を開けたり閉めたりするんじゃなくて

お腹からの呼吸を強くしたり弱くしたり…

ただ声を小さくしただけだったら聞こえないからねー

複式大事なの

特に歌手なんだから

リップよりボイトレが先よビックリマーク

 

そしてなっちゃんからのお言葉

“季語をよく理解している”

 

 

この“花”と言う季語は

俳句の世界ではもちろん桜の事をいうんですが

(冬)と(秋)と(春)というのは

3大季語

伝統的な美意識をギューッと固めたような

奥行きもあるそうゆう季語なんです

それに対して“桜”の方は桜という植物に特化するというか

映像の方に軸足がある

“花”と“桜”

2音と3音だから

 

3音かな・・?

 

2音かな・・?

 

と、そういう使い方はしてはいけない

ちゃんとそれぞれの季語の特性を踏まえて使わないといけない

 

そしてこの句なんですけど、

前半

上五 中七は

行っても行っても迷路のようである

じゃあ何だろう?と読者が思った瞬間に

“花”という

大きな奥行きを持った季語

ドッと出てくるわけですね

 

で、最後この“花のみち”とやる事でひとまず映像を確保するんですけども

その確保した映像も何か

ほんとと虚構の世界との間をさまようかのような

そんな怪しく美しい空間を表現してるんです

 

 

“行け行けど”“行け行けど”

 

はい!!精進します!!

色んな事!!精進して下さい

なっちゃん、

宜しくお願いします

 

そして梅沢さん

まさかの

1ランク降格

 

名人6段→名人5段

ふたりで昇格してほしかったなー

 

 

 

 

 

行け行けど

迷路のごとき

花の路

 

 

なっちゃん添削後

行け行けど

迷路のごとき

花の路

自分のするべきこと

しっかり見据えて下さい

まずは本業の

アイドルしっかりやって下さい

私、ハイタッチ病直ったかも!?