阪神淡路大震災
1995年1月17日 午前5時46分
大阪の北・・・いわゆる北摂の
ちょっと古いマンションに住んでいた我が家は
だいぶん揺れました
冷蔵庫が移動してコンセントが抜けそうでした
朝ご飯を食べようと準備していた食器棚からはいくつかグラスが落ちて割れました
マンションの浄化水槽が破裂
1週間強部屋の中の水道は使えない
被災地指定区域に入ってなかったので、
飲み水は色んな所に走りまわり買い集めました
あの日テレビでどんどん明らかになって行く現状を観て
愕然となりました・・・
高速道路は途中から崩れ落ち、
駅舎が崩れ
民家の一階部分が無くなっている
今思い出しても涙が出ます
その日は電車が不通になり会社に行けず
電話も繋がらなくなり
公衆電話を回って昼過ぎにやっと会社へ連絡
会社の方が酷かったようで車通勤だった方たちで片付けして
次の日にはほぼ通常業務できましたm(__)m
しかしそこからです…
神戸方面に営業所があったわが社はどれぐらいだろうか…
半年ぐらいは水やカセットコンロ、電池等々支援便を毎日出してました
持って行くのは深夜
大変でした
行ってた運転手も中で業務する人間も
会社の近所は崩壊しそうなマンションなどがあり
私がたまに買っていた焼き立てパンやさんも無くなってしまいました
地震大国に住む私たちには逃れる事は出来ませんが、準備をしておくことは大事な事
我が家ではペットボトルの水を
2リットル6本以上は常備
あと、カセットコンロや電池など使うものは少し多めに置いてます
普段使わない食べないものを非常用としておくのではなく
使ってるものの方が安心できるらしいです9
わが家が大丈夫って保証はありませんが、準備は大事な事!!
今日はそんな点検をしていきます