おはようございます

大谷洋子です

 

 

手帳サークルを5期、手帳スクールを1期やってきて思うこと。

頑張り屋さんと、つい我慢してしまう人の多いこと。

そんな人が更に頑張ろうと私のところに来てくれます。

コミュニケーションを取っていくともう頑張って手帳を埋めなくていいよって

思うひとも沢山おられるので、その場合は頑張らない手帳の使い方を教えています照れ

 


懐かしいサークル活動



頑張り屋さんが頑張らないって実は難しくて(私がそうなので驚き

頑張らない生き方を学びました。頑張らない感覚ってそうなんだと思った時は目から鱗でした。

それくらい頑張るって体に染み付いている。

 

 

頑張らないことを体で覚えていくことは訓練が必要です。

だけど頑張ってきた自分を否定するつもりは全くなくて、頑張ってきたからこそ見える世界があるし。

今私の周りにいる方達と出会えたのも頑張ってきたからこそ虹

 

 

だから頑張ることと頑張らないことの両方を上手く使いことなせたら最高だなと思うんです。

 

 

頑張りすぎてる人に頑張らない手帳術を伝えていったら大抵、そんなことは出来ないって思うようですが

それでも頑張らないことにも頑張ってくれるので、その感覚がわかってくれたらとても感謝してもらえますラブ

 

 

色々取り組んで行き着く先はとてもシンプルになる。

きっと人が最後に求めるものってそんなに多くない。

全て屋号であるhappy*simple lifeに集約されていくのかなと思いますお月様

 

 

その頃には自分軸もしっかりしてくる。

お一人お一人とそこに向かって進めていきたいと思っています。


偶然入ったこちらのお店。

きなこもちが美味しかったおねがい



手帳を使った人生の作り方スクールについて話を聞いてみたい方はぜひお問い合わせください。

直接またはオンラインでも質疑応答させていただきますねウインク




手帳を使った人生の作り方スクール2025




ご予約・お問い合わせは下のフォームからお願いします。


お片付け個人レッスン(実作業)
■ 心のお片付けレッスン

お問い合わせフォーム