こんばんは
大谷洋子です。
今日は月に2回の茶道のお稽古日でした。
茶道の日は朝からバタバタしますがお教室に入ってお稽古が始まると静寂で豊かな時間を味わえて大好きです。
そして先生が素敵過ぎていつも憧れの眼差しで見てしまう。
こんな素敵な先生にご指導いただけて私って何て幸せなんだろうと思います
こちらは自宅でのお茶タイム
なので少し遠くても苦にならず通えています。
お社中さんもまた素敵な方ばかりで玄関入って出るまで全てが学びだなあと思えます。
私にないものが全てある場所という感じです
そして、今日のお題ですが『小さな願い』
手帳スクールでは夢や目標を叶えようというスローガンでやっていますが、夢や目標というとどうしても大きなものを想像します。
大きなものを思い描くのはとても大切な視点だと思っています。
年齢を重ねると、段々小さくなってくるものです。
これは今に満足してるからもうそんなに大きな夢はいらないという考えはありますが、実はそれだけじゃなくて思い描く視点を持てなくなっているということもあります。
今更という思いもあるでしょうし、夢の器を大きくするのはそういう環境に身をおかないと難しいのです。
今まで生きてきた範囲の中で満足するのも幸せではあるけれど、実は器を広げたら自分はもっと知らない経験をしたかったのかもしれないし、忘れていた夢を思い出すかもしれません。
これに年齢は関係ないと思っていて、スクールに入って器を広げた方は第2の人生が始まるねと私は伝えています。
それくらい人というのは何でもチャレンジできるし、逆にチャレンジしない自由もある。。
自分はどっちがいいですか?ということなんです
そして大きな夢の反対の小さな夢。
自分の夢が叶い出すと、小さな夢を叶える重要さに気づきます。
ちなみにこれ知ってます?
花柄のトイレットペーパーです。
私ですね、人の家に伺った時に、トイレットペーパーが花柄だったら羨ましく思っていたんです
花柄のトイレットペーパー=高い、消耗品なのに勿体無い。
という図式が頭にありました。
スーパーに行っても手に取る勇気がない。
だけど、花柄のトイレットペーパーを使ってる自分って豊かだなって想像はつくのです。
なので思い切って買ってみようと思ったんです。
そしたら、これを見つけました。
私は合成的な香りが苦手ですがこれは香りがないの
そして使い始めたらやっぱり気分が良くて幸せを感じます。
4ロールしか入ってないところがまた好みで。
12ロールも置きたくないと思ってたので4ロールだけ買うという気持ちも満たされます。
結局この製品が気に入ってリピしています
これってめちゃくちゃ小さな夢で、ほとんどの人が見落としているところなんですね。
ここを叶えていくと実は人生が良くなっていきます、特に女性限定です。
この理論もスクールではお伝えしています。
今月はブログ更新毎日を目指します
手帳を使った人生の作り方スクールについて話を聞いてみたい方はぜひお問い合わせください。
直接またはオンラインでも質疑応答させていただきますね
ご予約・お問い合わせは下のフォームからお願いします。