こんばんは
大谷洋子です
3連休最終日
結局出かけなかった
子供に付き合ってうどん屋さんに行きGUで洋服を買ってあげたくらいです。
基本的に引きこもりなんでしょうね。
人混みが好きじゃないから休日はお出かけが億劫です。
骨董市で見つけたお茶碗
午後は学んだことの復習をしていました。
昨年11月から半年学んだ講座が私に大きな変容をもたらしています。
その半年はもちろん猛勉強ですが、内容が膨大で消化もし切れない。
なので動画を繰り返し見ています。
今日は書き起こしをしてみたけど初めて聞いたような感動が何度もやってきました笑
これは成長するに従いピンとくる箇所も違うという事であり、価値ある講座とはこういった講座だよねと思う。
大事なところにマーカーを引くとしたらほとんど引きたいくらいに内容の濃い講座だなと改めて思いました。
勉強っていかに気づき行動に移して検証してという繰り返しだと思いますし先生も、講座を受けても変わらない人は、言ったことをやってない人とおっしゃってました。
これはどこでも共通ですね。いくら情報やノウハウを手に入れても行動検証がないと意味がないのです。
動画を見直していると講座を受ける前と今では変化したなと思うことが沢山ありました。
本当に受講して正解だったと思う
この講座は、誤解を恐れずに言うと「頑張らないための講座」でした。
人はいかに頑張って成果を出すかと言うところに価値を求めるけど
頑張ってもうまく行かないことがあります。
それより、幸せになったり緩んだりすることの大切さを学びました。
私も頑張るのは得意で多少なりとも成果を出せるから、頑張らないとは行動ベースでどう言う
ことか分かりませんでした。
講座を受けて、少し分かってその後の実践を続けた結果、頑張らないことが体で分かってきたように思います。
頑張ってる時の自分というのは、体も硬く、呼吸が浅くて、緊張状態だと思います。
頑張ってない時は、体が柔らかくて、呼吸も深く、リラックス状態です。
私は緊張しやすい方だったのでリラックスすることを覚えるようになってから変容が大きかったですね。
なので去年あたりから私の伝えることも変化していると思います
私のところには頑張り屋さんが多く来てくれるのでそんな方にはこの感覚をお伝えしていってますよ
さて今週も盛りだくさんですが楽しんでいきます。