こんばんは

大谷洋子です

 

今日から新学期が始まりました。

うちの息子も学校辞めたいと言いながらも行ってくれました笑

 

その気持ちわかるなあ笑

 

 

私としてはちょっと一区切り、日中家に一人だとほっとしている自分がいます。

 

 

夏はクーラーの効いた部屋にいてお出かけも億劫になりがちなので私は片付けが捗ります。

もういらないだろうと思うものを処分しました。

この夏着なかった洋服や、着物の帯も数点、庭の古くなった道具類など。

まだ着れるだろうとか、売れるかなとか、勿体無いなとか、私も一瞬よぎるんですけどそれは秒単位です。

もういらないものはいらないという一択。

捨てようかなと思った私の射程に入ったものはほぼ全捨てとなりますほっこり



だっていらないんだもんというそれだけ。

 

 

そこに多くの方が囚われてしまうんですよね。

 

 

そして物欲は少ない(欲しいと思うものがない)のですがお花だけは別。

先日見つけた月桃の実と変わったガーベラ。

 

 

 

 

お花を飾ることが大好きです。

目に入るたびに良い気分になるし、朽ちていく感じもいいなと思います。

 

 

 

 

 



そして季節のフルーツハート

果物の中でいちじくが一番好きです。

今年はいちじくのスイーツを楽しもうと決めたので何回か食べにいく予定。

その第一弾がこちら。

宇多津町のアイリーカフェです。

 

 

 

 

期間が短いから食べたいなあと思いながら食べずに終わってしまうことが毎年多かったので

今回は約束を先に取り付けてみました。

願ったことを叶えるのはほんと楽しいほっこり

ちなみにこちらのパフェめちゃくちゃ美味しかったです。

 

 

こんな風に

花を飾りたいから飾る

スイーツを食べに行く

 

 

などやりたいことを実行することが案外出来てないことはないですか?

実は私がそうでした。

今日じゃなくてもいいか・・

なくてもいいし・・・

どうしても欲しいわけじゃないし・・

母だから今日は我慢しよう

女性だからやめとこう

人目が気になるからやめとこう

 

 

などなどそれらしい理由をつけてやらなかったことが沢山あります。

効率重視で、頑張って1日をこなすことが当たり前になっているとこのようなやってもやらなくてもいいことは後回しになります。

 

 

私が片付けを始めたのは困窮した状況からだったけど、やってみたらすっきりして気持ちが良かった。さらに効率も追求しだすと結果が出るし楽しいし頑張れる。

そしてそれが行き過ぎると疲弊することも知ってる。

 

 

色々知った上で、こんな非効率なことがめっちゃ楽しくて幸せほっこり

数年間手帳やノートを使ってやりたい事を叶えて分かったのは

 

 

世界が優しいと言うこと。

 

見える世界が変わってしまいました乙女のトキメキ

優しい世界で生きるとはこう言う事なんだなと知りました。

 

 

効率とは真反対のことにお金と時間を投資している自分が楽しくて面白いですウシシ

私達って頑張るためよりも幸せになるためにこの世に生まれてきたって思います。