こんにちは。
大谷洋子です。
すっかり春の陽気ですね〜
先日手帳サークルのメンバーと話をしていて大きな気づきがあったので
こちらでシェアしたいと思います。
今年のメンバーのお一人は刺繍がお好きなようです。
そして、今年の目標の一つに家にある刺繍の材料を使って刺繍がしたいと。
今まで時間が取れなかったけどそれを目標にしたいとのことでした
そのお話を聞いている時点で私の中には違和感を感じつつもその目標を立てました。
だけど一言言っておきましたよ。
本当に刺繍をしたいのか?
それとも家に材料があるからしなきゃいけないと思ってるのか?
願いなのか
執着なのか
これはお片付けを仕事にしていたら色んなお客様を見てきていますから
わかってしまいます
それから2ヶ月経ちまして、刺繍は進んでいなかったのですが
お客様自身から、このことについて考えてみたところ、刺繍がしたい訳ではないのかもしれない
と気付かれました。
刺繍の世界観は大好きなんですって
そして早々に刺繍の材料は欲しい人に差し上げたそうです。
・・・行動早いですね
お客様が本当に目標を立ててしたいことは他にあるんです。
話を聞いていてもそれは良く伝わります。
本当の目標に向かっていくためにはやらなくていいことはやめていったほうがいい。
そうやって人生って舵取りとしていくと順調に進みます。
そして手帳サークルに入った方は割といろんな問題が勃発します。
これもちゃんと理由があるんですけど、みなさん必要なタイミングで入ってこられるのかなと思います
思い込みが私も今年に入ってからもポロポロ取れてるのですけど、
自分で気づけるものもありますが、人からの指摘でないと気付けないことも多いのですよね
だからこそ、意見や指摘をしてくれる人は大事だなって思います
自分の命をキラキラ輝かせるためにも本当の願いに向かって進んでいきたいですね。
スミレとたんぽぽ、つくしのお抹茶茶碗