おはようございます

大谷洋子です

 

 

日々いろいろな事があってブログが追いつかないオエー

意識するってほんと大切だなと思う日々。

 

 

先日、運動を習いに行ったとブログに書きましたが自宅でコツコツ取り組みます。

めっちゃ効いてる感じ泣くうさぎ

教えてもらった動きは、ここに筋肉があったのに今まで使ってこなかったんだ!!

と気付かされるものでした。

使ってない筋肉は動かない。

使うべき筋肉が使われてないという事は、他の筋肉でカバーされて私は立ったり座ったり

しているということ。

 

そうやって本来使うものを使わないで体を歪ませてバランス取って生きてきたんですね。

自分の体にごめんよーって言いたくなる昇天

 

 

しかしその動いてないところを動かしていく事のきついこと真顔

けどやり終えた後、立った時の踏み締め感が全然違う。

しっかり立ってると言う感じ。

 

 

だけど動かないところを動かす時体に力が入ってる←必死になる。

すると元々ある腰痛がひどくなった。

 

その時に思いました。

今までも体力をつけようと運動しようとしては、腰痛になって諦めてきた。

気分の悪さが襲ってくる。

 

 

ああまたか・・・と。

 

 

でもね、トレーナーさんにあらかじめ聞いていた。

直っていく過程で色々なところが痛くなります、でもやめないで続けてくださいって。

私の場合腰を反る癖があるので力が入ると腰が余計に反るから痛くなるんだと思って

それを意識して動いてみたら腰痛が出なかった。

 

 

体は自分が思うより頑張ってくれていて、無理も効いてくれて文句ひとつ言わない。

そう思うと感謝の気持ちが込み上げます。

そしてトレーナーさんについてステップアップしていけばどんな体になっていくのだろうと

思うと楽しみしかない。

 

 

この一連を感じてみて私は心もおんなじだなと思ったよ。

何かチャレンジしようとした時に、何か気分の悪いことが起こります。

それでチャレンジを諦める。

そうやって心からやりたいことを諦めて他のことに打ち込もうとする。

心を蔑ろにして、忘れたふりをする、平気なふりをする。

だからどんどん心は鈍くなり、自分を信じられなくなる。

だけどそれは本来のあなたじゃない。

 

 

心から湧き上がるものはちゃんとある。

今はしまいこんで何重にも蓋をしているだけです。

 

 

今年私はそんな経験を、手帳サークルのメンバーとの関わりで感じたり

クライアントさんや仲間と語りながら感じたり、ゆっくりする時間の中で自分と対話したり、

入ってるコミュニティの中で気づかせてもらったりした。

ここまでブログで言語にしてみようと思ったのは初めてのことかもしれないなあ乙女のトキメキ

 

 

こんな風に自分と向き合って、関わる人と向き合って喜びを感じていくことが

私のやっていきたいことですニコニコ



クライアント様から頂いたシュトーレン