こんばんは
大谷洋子です。
昨日書いたブログを読み返したら苦しそうでした
今年はですね、しんどかったりしますがとても大切な1年なんです(気学的にもね)
しんどいって分かっているからやり過ごせたんだなと思いますし気学を学んでいると迷うことが少なくなります
では早速続きを
2022年5月
4月から始まった学び「バッチフラワーレメディ研究過程」の日々の課題に四苦八苦。
データ取りの日々が始まりました。
そして春頃から肩こり、首こりが酷くて困っていました。
動悸や胸痛もあったのでこの際のんびりしようと思って(ストレスからのような感じなので)
いただいた仕事をこなし、それ以外の時間はゆっくりしたり、好きなところに出かけていました。
これ一応仕事なんだよ。
クライアントさんが連れ出してくれた。
チャリティお茶会に参加をしました。
これをきっかけにお茶のワークショップに行くことになりました
手帳サークルオフ会を開催しました。
今年のメンバーと、昨年のメンバーに声かけをしたら来てくれてとても
楽しい時間となりました。
みんな仲良くなってね、やっぱりみんな似てるのよね、どこかに共通した想いがあって
盛り上がってる様子を見て私は幸せな気持ちになれました。
こんなことも私がゆったりした気持ちでないと出来なかったことなのでこの選択にOK
が出せましたね。
自分を追い込むタイプでもあるので、こういう選択には勇気がいるものです。
2022年6月
ヨガの先生が教えてくれたレモンカレー。
食べてみたいと言ってくれる人が何人かいたのでふるまっていました。
これもね、余裕がないと出来ないこと。
本来ご飯作って友達と我が家で食べて喋って・・・ということが大好きです。
人を呼びたいからというのは「片付けたい」モチベーションの上位に来ますが私もそうでした。
お茶のワークショップが始まりました。
すごく楽しい。こんな時間を持ちたかったんだと思いました。
2022年7月
体調はあまり変わらない日々でした。
そんな時に尊敬する先生から進めて貰った体操を習うことに決めました。
私の体調は体の歪みから来てる部分が大きいようです、迷う選択肢はなく笑
関西まで通うことに決めました。
すごく久しぶりの方が訪ねてきてくれました。
心の片付けを必要としてそうでしたが、自宅の片付けをしながら心も変わりそうだと思って
遠方ですが片付けに行くことになりました。
何年も経って頼ってきてくださることに感動して思い出深い日となりました。
いつもね、その時が伝える最後になるかもしれない的な勢いで生きています笑
後悔したくないですからね
伝え過ぎて嫌われたらもう仕方ないということにしています
お茶のワークショップは今月で終了。
本格的に習いたいという気持ちが出てきました、そして想定外なお声かけをいただき迷いの道へ。
7月くらいからインスタライブでとても気になる人がいて追いかけるようになりました。
それも今年後半の大きな出来事の始まりとなりました。
2022年8月
体操に通う初回。
この体操は簡単で体の不調を整えてくれるものでした。
こんな体操でいいのか?と思うくらい負荷の少ないものでした。
これをやると肩こり首こりが改善していきました。
娘が帰省してきて、賑やかな1週間を過ごしました。
友達も連れて振り袖の試着に行ったり、通っていた幼稚園に同級生で集まったり。
そして戻っていくときに同行して体操にも通い、観光もしてきました。
凄く家族との関係に幸せを感じるようになりました。
というのも昨年秋に受験でストレスが溜まってる子供達が大喧嘩をしたのですね。
それからなんと1年口を聞かなかったのです。
それまで異常なくらい仲の良い姉弟だったのでその変化に子育てを間違ったのかと
悩むこともあったのですがこの夏で完全に仲直りをしていました。
先月インスタライブで気になっていた方のオンラインコミュニティに入ることにしました。
こんなに心揺さぶられるライブをする人を目の当たりにして、強烈な枯渇感を感じたんですよね。
私が求めていたのはこれだ!って直感に従いました。
私が昔からSNS上で一方的に知っていた南城久美子さんのオンラインコミュニティは「目的は喜びで生きる3ヶ月」という
LMJというコミュニティです
遠方へのお片付けレッスンにいきました。
すごく感動してもらえて、私自身も感動してこんな仕事をできることに感謝が湧き上がり
一人車の中で号泣笑
今年ゆっくり過ごすことで私の色んな感情が立ち上がってきてる感覚を覚えました。。
なんのために私はこの仕事を時間も労力をかけてやっていきたいのだろう。
どうして普通のお勤めではダメなんだろう・・
色んなことを考えたりする時間もありました。
そんな感じで何かを模索しているような私だったのですが、タイミングがあって
ずっとお会いしたかったキラキラ星子さんに占いや易をしてもらいました。
この占いを受けて迷っていることに答えを出すことができました。
迷ってしまう理由を知ってなるほどと思いました、そりゃ迷って仕方ないぞってね
やっと3分の2を書き上げました。
結構端折ってしまいましたが