こんにちは

大谷洋子です

 

今年はマジで猛暑ですね驚き

私は心配性なので息子が部活中倒れないかとドキドキ。

帰ってくるとホッとする毎日です。

真っ黒に日焼けしていて・・・日焼け止めなんぞ何の役にも立たないんだなあと見ていて思います驚き

 

 

さて先日ですね、花火大会に行ってきました。

花火大会に行ったのは一体何年前なのかも思い出せないくらいです。

 



 

そして夢だった浴衣を着て花火大会へ・・・を叶えてきましたーー飛び出すハート

5月にチャリティーお茶会というものに参加をして、そのご縁から6月7月と盆略点前のワークショップに参加しました。






お茶を習うというのも長年の夢でしたのでそれも叶ったのですが、先生もお着物だし、一緒に参加する友人もお着物だったので

私も着物が着たいと思ったのです。

でも着物はハードルが高いのでまずは浴衣!と季節柄もあって思いました。

 

 

そんな話をしていたら友人がワークショップ帰りにリサイクルショップにささっと寄り道してくれて

さささっと私の身長に合う浴衣をチョイスしてくれてすごい速さで浴衣と帯を手に入れました(何と700円で揃った真顔

 

 



そしてさささーーっと浴衣の着方のおすすめyoutuberを教えてくれてそれを見ながら着てみたら

・・・・何と1回で着れた煽り

 

 



この時の驚きったら・・・。

私の祖母はお針子さんをしていて祖母の家に行くといつも縫い掛けの着物があり、祖母も常に着物を着ていましたし

着物は身近な存在でした。

そういえば母も入学式や卒業式には着物を着ていました。

 

 

ただ、私は・・成人式で着た着物と結婚式で着た着物があまり似合ってないと自分で思い込んでいて。

それに、子育て中は、自分が着物を着る余力などあるわけがないと思っていて。

それが、私なんて着物を着る資格なんてないわ、世の中の着物着てる人は余裕もあってべっぴんさんばっかりだし。

と謎に自分を下げていて。

 

 

要は拗ねていたのだと思います。

だけど私の周りにも着物を楽しむ人が増えてきていたし、自分も着れそうやし、着てみたいしとずっと思っていたんですね。

 

 

それがするする〜っと今年叶ってしまいましたニコニコ

それも、こんなに素敵な浴衣が自宅に眠っておりました。

義母が私に作ってくれた浴衣です。

当初は、私浴衣なんて着る時間ないのにもらっても場所とるって酷いこと思っていました驚き

酷すぎる・・・。

 

 





というわけで今回は色々な方のおかげで夢が叶いました。

手帳サークルのメンバーが次々やりたいことを叶えて行ってるのも刺激になるし、

私の周りは謎に自由人が沢山いて、私の夢なんてちっちゃいわーって思う日々です。

夢叶うコツは夢に対して素直に手を伸ばしてみることですね愛

世界は優しいのです。