おはようございます
大谷洋子です
突然ですがこれ知ってますか?
エナジードリンクです。
今子供がテスト中で、友達がこれ飲んで2徹してるとか3徹してるとか言って
嬉しそうに買ってきました
私は瞬発的に効いても後でしんどくなると分かっていたけど昨日の彼は
魔法のアイテムを手に入れたかのように浮かれていました。
分かった上で使用するなら良いかと思う
結果朝になって「気持ち悪いー吐きそう」と言いながらヨボヨボで登校していきました
普段から勉強しとけって・・・一言言うしかないよね。
本人も分かってはいるだろうからサクッとだけ言っときました。
勉強のやり方って王道は習慣、継続しかないと思います。
一部の天才な子たちはそうじゃないかもしれないけど一般的にはそうなんだと思う。
だから勉強でいい点を取ろうと思ったら大事なのは「勉強のやり方」が上達してくることなんだろうね。
その結果、テストの点数が上がってくる。
だから失敗から学んで次に活かしていくことが本当に大切。
そうやってたら勉強が楽になってくるしそれでもっと難しいことにもチャレンジできて
どんどん賢くなっていくと思います。
(私はあまり勉強してないし子供に偉そうに言えないし言ったら反撃されるからあまり言わない)
それをお片付けに当てはめるとよくわかると思うんだけど、お片付けの王道も習慣と継続です。
お片付けができるようになって何がすごいかというと
1 空間のゆとり
2 精神的なゆとり
3 お金のゆとり
これが手に入っちゃうんですよね
逆に言うとお片付けが苦手な方はこの3つのテーマが上手く行っていないのです。
だからこの3つが手に入ることによって
日常的なストレスはほとんどなくなっていると言うことです。
この境地に来ると生活のレベル的にはかなり高いと思うので、苦手な方はここに到達するのは至難の業でしょう。
だからこそ取り組むことに意味があると思うのです。
そこまで到達すると悩みが悩みじゃなくなりますからね。
この先もどんどん良くなってくるけどこれはまず1、2、3を手に入れないと理解と想像が難しいと思います。
お片付けレッスンはそこに到達するための
新幹線のチケットだと思ってもらえればいいかな
よくありがちなのが頑張ってるつもりが違う電車に乗ってはったりする。
途中で車庫に入る電車や、どんこ列車もあるので。
目的地を間違えないためにもね
知らない間に1ミリのずれが違うところに行っちゃう。世の中ってそんなもんだなあって思わずにいられません。
お天気最高