こんばんは
大谷洋子です
ーーーーーーーーーーーーーーー
明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします
ーーーーーーーーーーーーーーー
帰省しないお正月2年目となりました。
今年は夫が義母を連れてきてうちでお正月を迎えました。
おせちやらお魚とか沢山持ってきてくれるので私の準備は最低限で良かった。
子供たちはおばあちゃんちじゃないとお正月という気がしないと言っていたけど
私は自宅でお正月を迎えられるのが至福。
今日はのんびりしていました。
そして今日戻っていったので時間が豊富。
テレビとか普段見ないけどいっぱいみました。
面白かったです
ぼんやりしてると言葉が降りてくるんですよね。
急に思いが湧き上がってきてブログを書きたくなりました。
昔、母世代の人たちを見ていて私が思っていたのは「先が見える」人生ってつまらなさそう・・・でした。
大体さ、周りの大人って集まったら愚痴や不満、噂話しばっかり言ってたのね。
実際は言わない人もいたけど言ってる人が圧倒的に多かった。
そして言わない人達が今だに素敵なのは言うまでもない
そういうの見て大人ってつまらない。
結婚するまでくらいが最高潮であとは下降するんかなあみたいに思っていた。
高校卒業して働いてた職場にはパートさんが沢山おられたけど、本当に失礼だけど憧れるような方は少数でした。
毎日パートに出て(それはね、家計を支えたりしていて立派なことだと思うのよ)
だけど大人ってつまらないって思いは消えなったなあ。
そんなこと思ってる私も今から思えばつまらない人間だったんだけど。
自分で努力せずに、周囲の人を見ては未来を嘆いていたわけだから。
だからちょっと刺激を求めて友達と飲みにいって遊んだりしていたけど。
なんかその時楽しかったら良いというのは今から思うと短絡的。
あの時はあの時で楽しかったからそれは良しとしてる。
そして結婚しても今の生活に不満たっぷりだったのね。
ああ、なんでこんな田舎に来ちゃったんだって。
そんな感じでずるずるときて子育てでノックアウトされて
自分を生きてなかったからとにかくよく体調悪くしてぶっ倒れていた。(本人的には努力していたから、自分に降りかかる不幸を嘆いてたし私は悪くないって思っていてほんとお門違いな奴だった)
自分を蔑ろにし問題を避けてきたって今ならわかるけど、当時は出口も見えなくてね。
言い訳すると幼少期の境遇から安心感を育めないまま立ち向かうのはキツかったとも思う。
そんな自分に嫌気が差して、頑張って勉強して資格を取ってこの仕事を始めたわけですが、
そんな私だからか壁だらけ。
それでも諦めたくなくて2016年から自分の人生を自分で回し出した。
流れに乗ってみた、めっちゃ怖かった。
それが最初に枠を取っ払った瞬間やったのね。
枠を取っ払うというのは今まで経験した事がないゾーンに入っていくことなんですね。
だからめちゃめちゃ怖いです。
失敗するんじゃないかとか、人にどう思われるのかとか。
そこで逃げたり諦める人が大半だと思うのね。
今のままでも十分です。
多少不満はあっても人生こんなものです。
そんな感じでなんとなくの人生を送ってる人っていっぱいいるんちゃうかな。
そこ我慢して目を瞑ってでも進んでると枠が取れる。
それが取れた時に違う世界がある。
それってめっちゃ希望の光でした。
「先が見える人生」以外の人生がありました!って思ったんだよね笑
枠って外しても次々出てくるもんでね、次々外していかなきゃならないのね。
そうやって来たボールを打ち返すような日々があり、ある時「あれ?私、昔とは全然違う世界を見てる」って思うときが来るんです。
去年あたりから枠に気付くことがもうノンストレスになってきたんだよね。
この枠取れたら何があるんやろうーってワクワクが止まらないのね。
変態かもしれないね。
枠を取るときの摩擦自体を楽しめるようになってきたの。
だって取った後の世界は喜びしかないんだもの。
だから今年は一体どんな楽しいことが待っているんだろうって思ってる自分がいてね。
振り返ってあの時代がよかったなんて1ミリも思えないくらい常に今がベストだよ♡
こういうのを魂のシナリオに沿って生きていると私は感じている。
それぞれに今世で学ぶテーマがあり、それをこなしていく。
そうすることで1周りも2周りも成長できたって思えるのです。
それが生きる意味。
どこかのすごい人と比べる必要は全くなくて
自分をどんどんレベルアップさせていくゲーム。
これってほんと喜びだけしかない。
でも最初の枠を取ることは恐ろしく怖くてビビる。
抜き差しならないくらい怖かったこともある。
だけど乗り越えられない壁って来ないのよね。
年々レベルアップしてるもので
去年の手帳サークルのメンバーはかなり影響を受けていると思います。
本当嬉しくてどんどん開花して人生楽しんで欲しい。
この地球で一緒に遊ぼうっていう気持ちです。
こんな感じだから人の可能性に対して諦めが悪かったり、怖くて出来ない気持ちも共感する。
だからこの人生でよかったなあって思えるのです。
最初から恵まれていたらこうはなってなかったかもしれませんしね。
そう言った意味でも子供たちの将来もあんまり心配しなくなりました。
今年始まったばかりだけどワクワクしかない
こう言った心の思い込みを取っていくのはこちらが早いです→心のお片付けレッスン
やっぱり腰据えて取り組んだ方がいい。
と言うかこれ元旦にUPするやつちゃうかもね