おはようございます。
大谷洋子です。
blogは書けるときに2記事3記事と書いておきます。
今月は毎日更新すると目標を決めたら行動が変わりますね。
決めてなかったら、今日は忙しいからいっか。
となってしまいます、要は優先順位。
だから何を目標にするのかが大事です!
そして仲間がいると断然続きますよね。
私もブログを更新した後に、blogのfacebookグループに入ってるのでそちらにもリンクを貼り
また、自分のfacebookにもリンクをシェアします。
それが1セットとなっています。
継続していたらblogのアクセス数は全然違いました。
やはりコツコツ継続するのは凄いなと改めて感じています。
さて話しは変わり、不安を感じやすい人っていませんか?
私も以前は不安を感じやすかったんです。
それって何が不安なのかを分かってない場合があります、漠然と何か不安。
これは解決策がないのでしんどいですよね。
でも何が不安かと言うのは自分を見つめ直すと分かってくるものです。
それで何が不安なのかが分かったらようやく対策が打てますよね。
まず現状を把握するのが基本です。
今回はお金を例にしてみますが、我が家の財産がどれくらいあるのかを把握されていますか?
お金が無いと言う不安を持ってる方は結構おられるのですが、さて現状幾らの貯金があるか知っているのか?
と聞くと分からないと言う場合も多いのです。
まず知るのが大事ですから、具体的には通帳を集めてくる、記帳出来てない場合は記帳する。
貯蓄型の保険や、年金、学資保険などもいくら残高があるのかを調べる。
ローンがどれくらい残っているのかを知る。
これらを調べたら我が家の財産が分かります。
一度洗い出したら後は管理するのは楽です。
私も家計簿はつけていませんが、自分の事業の収支は毎月出しているし、家計の収支は通帳の残高で管理しています。
それらをエクセルで管理しています。
大きな収支で言うと(わが家は中高生がいます)
お子さんが大学に行くなら四年間で一人当たり1000万必要と言われています(県外で下宿、私立大学の場合)
そして退職金がどれくらいあるのかもご主人に聞いたらおおよそは把握できると思います。
老後は2000万円必要だと一時テレビで言われていましたが、あれも鵜呑みにはせずでした。
私だったら年金は当てにできないし2000万しかないなんて嫌だと思いましたもの
老後にどんな暮らしをしていくか人生設計をして貯金額を導く、もうざっくりで構いませんからね。
それで自分も働いた方がいいのか、どれくらい収入があり貯金すればいいのかも考えて働きに出たらいいし、または専業主婦でお金の管理をしっかりするのもありですよね。
不安というのは結局現状を見てない事から来ています。
ブログにお金の話を載せると昔から反響があります。
何故だろうと思っていたのですが、先日したマイダンジョンカードになるほどと思うカードがありました。
21番の「仕切り」というカード。お金をごっそり引き寄せ受け取って仕切る資産管理の能力。番頭さん。
と書いてありました笑
ごっそりかどうかは置いといて、管理が好きなんですよね〜私に任せておいてって思っちゃう笑笑
本当にこのカード良く見ると当たりすぎててある意味恥ずかしいのです
お片付けが出来ないという方も現状把握がもれなく苦手です。
だからレッスンしながら現状把握する癖付けをしてもらったらいい
そうしたら不安になる必要なんてないんですよね。
私はいつだって片付かない家はないって言ってるんだし
現状を知れば不安は解消していきます