おはようございます

大谷洋子です

 

 

12月チャレンジ二日目から早速の予約投稿となりました。

今日は朝から仕事なのでブログを書く自信がなくてほっこり

 

 

昨夜はヘナをしながらパソコンに向かっておりました笑

 

 

ヘナが好きで、もう2年以上は使っています。

美容院でも一体何をしてるんですか?と聞かれるくらい髪は艶々しているらしい。

有り難いですね。

 

 

でも自宅でヘナというのは結構面倒くさいモノです。

プロじゃないから上手く塗れないし。

それでも8割出来てたらいいんじゃないかって私の適当さにぴったりです。

 

 

この仕事をしてるとどんだけきちんとされているかと思われがちですが、私はかなり適当です。

・・・というのも全てに全力投球なんて出来るはずがないじゃないですか?

気力体力的に少なくとも私はそうなので。

 

 

押さえるべき所と適当でいい所の分け方はかなりはっきりしています。

効率的というか、あっさりしているというか。

お客さまにも良くびっくりされます。

 

 

そんな私なので、日々人を見ていて、何故ここに一生懸命なんだ、そこ頑張って力を入れる所なのか?

等々気付いてしまうわけです。

 

 

昔から人が当たり前にしていることに「何故?」って思う事が多くありました。

なんで私は養生してるのに人より多く風邪を引くのだろうとか

 

 

スポーツ観戦に熱狂してるのは何でなんだろう?とか


テスト前に模様替えしたくなるのはなんで?とか


何故私はあんなに難産だったんだろうとか


息子がアトピーが酷かった時に、何故先生は強い薬を出すのだろうとか


白髪染めって何か好きじゃない、代替えのものはないのだろうか?

 

常に常に問題意識を持っている方でした。

それで色々調べたり、自分の体を通じて実験してみたり。

 

 

自分が体が弱いなあと思っていたからこそ、何とかならないかという思いから探求が始まったのだと思います。

で、色々やってみて今は何年も風邪をひいていません。

難産だった理由も自分なりに解釈が分かりましたし、先生が何故強い薬を出すのかというのも自分で答えを導き出しました。

白髪染めもたまたま教えてもらったヘナによって使わずに済んでいます(これらは好き嫌いの問題で特定のことを否定してるわけではなく単なる趣向です)

 

 

自分の中の何故を知るために生きてきたようなものです。

40歳頃には私の使命ってなんなんだろうとか、なんのために生きてるんだろうとかまた疑問が湧いて

色々調べ、学びこれも自分で答えを導きました。

 

 

書いていて何だか変わった人だなと思えてきました。

でもそのお陰で今はただただ幸せを感じている毎日を送っています。

色々と納得がいったのでしょうねほっこり

 

 

私は自分が満足だなと思える人生を送りたいのだということに気がついて今があります。

それに気づくまでは紆余曲折でしたけど、その道のりが今の自分を作っているし

仕事をし続けられている秘訣だと思います。

 

 

お客様に対しても常に「何故?」と言う視点は持っていますからね。

その方の改善点は何だろう、どう伝えたら良くなるだろうっていつも頭の中は考えている感じです。

それが好きなんですから面白いですよね。

 

 

そうだ、クリスマスPARTYとは全く違う内容を書いている笑

昨日はフラワーアレンジメントの先生にお招き頂きました。

 

 

お久しぶりの方ばかりでとても楽しかったです。

このように人が集まって飲食すること自体は本当久しぶり。

 

 

密にならないよう配慮いただいて楽しく食事をさせていただきました。

子供が生まれる前にカルチャー教室にフラワーアレンジを習いに行っていました。

もう17年も前ですね!阪根先生とはそれ以来のお付き合いです。

 


 

そして私がこの仕事を香川県で始める時には、カルチャーセンターをご紹介いただいたり、ラジオのパーソナリティの方をご紹介いただいたり、スムーズに認知してもらえるように手を貸して下さいました。

 

 

そうなんです、三重県で仕事をしていたので香川県で仕事をすることは全くの1からのスタート。

かなり大変と言うかモチベーションの維持など自分でもしんどいと思う事が沢山ありました。

 

 

だから先生は恩人なのですドキドキ

そんな先生のシャンソンも聞かせていただいた素敵な時間でしたよ。

 

 

その他にも目上の方に引き上げて頂くことが何度もあり、そのお礼はお客様に還元したいと言う気持ちでやっています。

自分が教えていただいたことで成長する事が恩返しかなと思います。

何でも循環させていきたいですね。