こんにちは^^
今日はクライアント様のところに習い事に行っていました。
ドキドキしながら初めて参加。
いつも教える立場ですが教わるのもまた新鮮でした笑
その時にね、しきりと「お片付けで人生変わったんです」と他の生徒さんに言って下さっていて本当に嬉しくなりました。
私が「お片付けで人生変わるんですよ」と100回言うよりもお客様の一回の方が影響が大きいです。
体感された事って、必要な人には本当に伝わっていきますから。
自分が苦手であったこと(今は上手です)をオープンにしたくないと思うのですが敢えて言って下さるのは、感動を伝えたいと言う気持ちと、器の大きさであると私は思います(かと言って皆さんにそれをお願いするものではないですからね)
午後は午後で、お茶会をしていて、そこでも皆さんが本当に楽しそうに話を聞いて下さるのでこっちまで嬉しくて仕方ない。
おまけに、手作りのスイーツもあってこの集まりをとても楽しみにして下さっています。
そんな風に幸せな一日を過ごしていたら、古くからのクライアントさんから連絡が入り、1年前に私が背中を押したあることに対して感謝のメッセージをいただきました^^
皆さんがそれぞれ幸せそうで何よりです。
そして思うのは感謝したくなる時というのは、自分が満たされている時ではないかと思います。
凄くしんどくて、辛い時に感謝をするのは難しいと思います。
私も、仕事を「させていただいて幸せ」と感謝が出来る仕事がしたいといつも思っています。
そう思うと仕事もありがたく思うのです。
それがいつもその状態であると感謝の輪っかの中にいるような感覚になります。
色んなことが全て感謝に繋がる。
そうなると更に感謝したくなるような出来事が入りだす。
こう言う輪っかに入っていくにはどうすれば良いかと言うのもなんとなく感じ始めています。
それはgiveの精神です。
先に出せる人はそうなっていく。
なんであの人はいつも運がいいんだろう、人に恵まれるんだろうと思うこともあったけどきっと先に出しているのです。
私は出せない、こんなにいっぱいいっぱいなのに・・・と思うときは自分のコップはカラカラです。
まずそれ満たそうよ^^焦らなくても良いよ。
それからだなと思います。