こんばんは。
気づけばもうこんな時間。
今晩は、家族で期末テストお疲れ様会をしました。
楽しかった、子供達よく食べるわ〜
とご機嫌そうですが、実は今朝からめっちゃ悶々としておりました。
もうね、自分の感情がどんどん溢れてくるんです。
耐え切れなくてお店をやってる友人の所に乗り込み散々話をしてきました。
私は人に愚痴ったり、悩みを打ち明けたりって苦手だったんです。
そんなの迷惑だよねとか、恥ずかしいよねって思っていました。
でも、今は言いたいことは言う、聞いてもらうことができるようになりました。
人数は少ないけど聞いて欲しいと思える人が何人かいます。
何を言っても受け止めてくれる人たちです。
心の学びを始めてから、自分が悲しいんだ、怒ってるんだと言うことがすぐにわかるようになりました。
えっ?
どう言うこと?と思われるでしょうか。
私は、人間関係で傷付いてから感情を抑える癖が幼少期からあり、それから人に対して怒ったり、泣いたりとかのやり方が分からないまま大きくなりました。
いつもニコニコいいこちゃんがスタンダードだったのです。
それが学びを深めるとともに今私怒ってる、悲しいと言う気持ちが分かってきて、十分それを感じ、相手に言えるようになりました。
初めは言えなくて、こんなことを言ったら怒るんじゃないか、喧嘩になるんじゃないか、こんなこと言うなんて変なんじゃないか・・・そもそもこの気持ちをどう言語化すれば良いのか分からない、じゃあ言えないじゃないかとか。
まあこじらせていましたが、だんだん言えるようになるものですね!
これらは自分を大切にすると言うことなんだと身を持って知りました。
自分の感情をしっかり見つめて、嫌なものは嫌だ、悲しいんだ、腹が立ったんだと言うことが本当に素直に口に出せるようになりました。
自分が自分を大切にしないで誰が大切にしてくれるのでしょうか。
自分のことは大切にしてないのに、相手にはしてもらおうなんて虫が良すぎるのです。
それからだなあ。
幸せだなあと感じることが増えて、そもそも何かをしなくても私は価値があるんだと言うことを認められるようになりました。
それが分かり出してからは、お客様のこじらせぐあいがよりわかるようになって、それはそれで大変だと思うことも増えてしまいましたが。
でも、変わりたい、変えていきたい自主的な気持ちのある方は変わる速度も早くなってきました。
心の学びもコツコツです。
モノの片付けも心の片付けも一気にはいかないし、少しづつ進んで行けば良いと思います。
習慣にできる人が一番強いと思います。