おはようございます。

大谷洋子です。

 

学校がお休みになって19日。

子供も親もストレス・・・溜まっていますよね。

わが家も、学校に行きたいと言ってるし、発散できなくて兄弟喧嘩が増える一方です。

私はと言えば、家事が急に増えて、仕事も変わらずあり、考えたいことがあっても考える時間が持てません。

考えようにも周囲の煩さに集中できず諦めてしまう次第。

 

どうにかならないのかなあ。

でも有難いことに子供達は塾の自習をしてくれたり、オンライン自習があったりで人との繋がりがある。

こんな状況でも頑張って下さってる方がいて社会が成り立ってるのだと思います。

私もこんな状況だからこそ仕事では目一杯明るさを提供して行きたいと思う。

 


やはり人なんですよね。

人によって感情が動くのです。

 

 

実はこんな時ですが嬉しいなあと感じる事は頻繁になっています。

それは人がもたらしてくれます。

え、私モテ期か?

 

毎日一生懸命生きていたらこんなサプライズがあるんだなあと思うことも用意して下さってる。

私は神様の仕業かなあと思っています。

 

なにげない一言に嬉しくなったり、感激したり、言葉のプレゼントって最高だと思います。

その人が心底思ってくれていることは分かります。上辺でいってるなと思う言葉とは全然違います。

 

 

その反面言葉で辛いと感じる事もあります。

何でそんなことを言われるんだろうと思うこともあります。

なんでもっと優しさのある言葉が出ないのだろうと思うこともあります。

それも自分に非があることと、相手側の問題であることの見極めをして。

 

 

そんな毎日の中で、嬉しい言葉に元気を貰います。

 

 

こんな風に嬉しい言葉を受け取れるようになったのも、そのままの自分で安心出来る状態に気づけたからじゃないかと思っています。

自分の内側で幸せだし安心だと思えるようになったからだね。