おはようございます(^ー^)
前回のブログを書いた時に、数人から「私の事が書いてある(^^;」と連絡がありました
別に脅した訳じゃないんですよ笑
でも連絡してくれた方はまた次どうすれば良いかがアドバイス貰えて次が見えてくるんですよね
そして、今月もお片付けレッスンはしています。
普段より健康に気遣われてるのか、皆さんお元気なんですね
だから家で時間もあるし片付け頑張って欲しいなぁ。
で、前回ブログと同じテーマなんですが、お客さまの中で、皆さん片付け苦手なんですが成果が早く出る人、なかなか出ない人がいます。
何が違うかと言うと明らかなんですが、成果を出す人は言い訳が一切ありません。
忙しいのは皆さん同じなんですが、目の前の状況をとにかく前へと言う気持ちが伝わります。
その方が特別捨て上手ではなく、それなりに迷われて捨てられない事もあるけどそれでも進んでいきます。
あとは、レッスン以外の時間でも自分なりにやっておられます。
それが合ってるか間違ってるかはあまり関係ないんですね。
それって成果が出ない人と何が違うと思いますか?
私はそれは主体性だと思います。
私が片付けてあげるのじゃない。
ご自身で片付けるんです。
あくまでサポートですから、主役に主体性がないとどうなるかはもう一目瞭然ですよね
うまい下手
忙しい、忙しくないって主体性とは別ですから
だから何のためにやりたいの?
そこが強烈に見えて来ないと難しくなっちゃいます。
人生も同じだなぁと思っていて、母、妻の位置に甘んじず、私はどう行きたいのかと言う主体性を持つことが大事。
そこから色々な事が動き人生に主体性を持てると充実感、満足感は増してくるものです。
成果の出る人も出にくい人も私にとって大切な方なので、主体性を持ってお付き合いをするだけ。
そこがぶれないと言って頂けるベースでもあるのかもしれません(*^^*)
自分の内面はぶれる時もありますがそれは私の問題であり、仕事に影響は持たせません。
今日も素敵な1日でありますように
