こんばんは。

 

ようやく梅雨明けですね♪

お天気が悪いと気持ちが晴れず鬱々としてしまいがち。

暑くても夏が好きです。

 

夏休みと言っても、娘は課外授業があるし息子は部活があるし結局普段の生活に近いものがありますが・・

ご飯を作る回数が増えるのと、家のほこりがふえますね笑

 

あと夏休みのミッションとして息子の勉強に付き合うというのがあって、それが一番大変です。

授業が進まない夏休みだからこそ復習を繰り返して苦手を無くしたいと思います。

 



今まで子供に勉強を見てあげたことがなかったのでかなり難航しております。

勉強したくない子にさせるってそもそも大変(好きになってくれたらいう事無いが・・・)

私も勉強内容を忘れてるし、勉強し直してるんですよー笑い泣き

それで夫が作成した勉強の予定に添って私が見ています。

一番大変なのが、勉強を始めると途端に息子が凶暴になることです。

無駄な動きが多くて自分なら30分で終わる所を3倍くらいかけてやってるのでこっちもイライラ半端なし笑


息子はイライラして私に当たったり、汚い字で書き殴ったりしてつい私までイライラして喧嘩ばかりえーん

 

 

ほとほと疲れ果てて、昨日はイライラしているのを見ても無視しました。

すると不思議、息子のイライラが消えたのです。

もう衝撃!!

 

 

私がイライラに同調していたからお互いにイライラが倍々になっていただけみたいです笑

以前ブログに書きましたがHSP傾向があるので、人の感情を敏感に捉えてしまう私。

それは仕事上ではプラスに働くけど、このような場面ではマイナスになっていました。

無視するというのはあえて鈍感になってみるって感じ。

 

 

それくらいでちょうどよい関係が築けるのかも。

この気づきは本当に大きくて昨日は一人感動していました。

 

 

勉強なんて、塾に丸投げしたいと正直思ったのですが細やかな所をみてあげるのは身内しかないのかなあと。

逃げずに私も向き合おうと夏休みの始めに覚悟したことでこんなに早く気づきを得る事が出来ました。

 

 

人はつい損得勘定で物事を考えます。

それは防衛本能でもあり必要なんだけど、損得勘定を抜きに考えた方が上手く行くことが多いのです。

これは経験して実感したからこそなんですけど。

 

 

片付けは効率化させるのが良いですけど、人間関係はそうじゃない。

あえて損や無駄かなと思う所にびっくりするようなギフトがあったりするのです。

 

 

さて夏休みも仕事が例年なく入って有りがたい限り。

仕事も、教育も、家事も、プライベートもとことん楽しむためにはスケジュール管理の能力が必須だとつくづく感じています。

 

 

手帳サークルの内容が生きてきますね。

一見面倒なこともやっていただいてるけど今手帳サークルて取り組んでる内容は必ず自分のためになる。

ぜひ損得なして色々チャレンジしてみて下さい。

 

私も常にチャレンジです♪



ちなみに娘の三者懇談も今日終わりました。

全く娘の状況が見えないし、本人すら分かってなかったんだけど先生とお話しした感じではこの調子でと言って頂けてひとまずは安心。

二学期から更に難しくなるようなので夏休みも遊びも勉強も頑張って悔いのないように過ごしてくれたらと思いますニコ

 



夏休み頑張りましょうねウインク