こんばんは。

 

昨日は久しぶりに学びの時間を作りました。

ZOOMで3時間ビジネスのお話を聞きました。

 



 

昨年までもずっと学ばせて頂いてたのですが今回は久しぶり。

私の近況報告も聞いて頂けてとても嬉しかったです。

 

 

私が40年以上自分の考えとして持っていたものが一旦ガラガラと崩れ落ち再構築して下さった方なので感謝しかないのです。

最近は仕事が順調で一見悩みもない平穏な日々ですが現状維持って実は不安です。

お勤めじゃないから先の事を考えてないと先細る。

その視点での意見を頂けた(私の言葉にならない思いを言語化していただけた)のはさすがとしか言いようがない。

 

 

やはり何歩も先を行ってる人はすごいなあと思いました。

そして久しぶりに心がぞわーーっとする感覚も思い出して怖がりな私は恐れでいっぱいになります。

それすらお見通しの方ですので私にとっては見守っていただけてる嬉しさでいっぱいになりました。

 

 

頑張ってる人のスピード感とか、発想の豊かさ、視点の高さはやはり接していないと忘れてしまいます。

また学びたい気持ちがむくむくと湧いてきました。

そんな私にちょうどいい学びも用意して下さっていてまた1段上に上がって行けるのかもとわくわくしています。

 

 

話しは変わりますが中学1年生の息子は初めての中間テストが始まりました。

勉強に興味がない子だったけど、最近は「いい点を取りたい」と言い出しました。

 

 

何故?

と聞くといい点を取ると塾の先生が誉めてくれるし、お父さんも誉めてくれるし、みんなに賢いって言われるしって言ったんですね笑

すごく面白いなあと思ってね。

本当なら、勉強は自分のためにするもので承認されたくてする訳じゃないって言いたくなるんですけど

まずは動機は不純でも勉強頑張ろうと思った気持ちを大切にしたいと思いました。

将来なりたいものもまだ無いので自分のために勉強するって分かりにくいですよね。

だったら誉められたい認められたいでも全然いいんじゃないかって個人的にですが思いました。

 

 

私だってビジネスの師匠に誉めて貰えたら本当嬉しいし(誉めてもらえるから前提でやっちゃうとすぐバレて指摘ですが(^_^;))

ご飯が美味しかったよと家族に言われたら嬉しいし。

若く見えるねって言われても嬉しいし笑

 

 

そんな認められたい感情も利用していけば良いと思います。

 

 

今習ってるエクササイズもね、形が綺麗だと誉めてくれます。

単純に嬉しくてもっと綺麗な形でやろうって思います。

こんなに単純なのは私だけかもしれませんが笑

 

 

見守ってくれる人、誉めてもらえる人がいる環境でのチャレンジは自分が思う以上の力が出せますからどんどん使っていくといいねウインク