こんにちは。

 


 

GW明け

昨夜息子にブチ切れて疲れ果てて眠りにつきました

 

 

このことと今回の体調不良もリンクしてるって思っててね

これって息子の問題じゃなくて私の問題なんだよね

 

 


だからもう知らないって、私無理って思えたら急に元気になってきたよ笑

今日は運動に行こうとしていたけどまだそこまでは元気もなく1日引きこもってるけど明日からはどうにか動けそうです♪

 

 

少し繊細な息子

(小さな頃から初めての場所への恐怖感が強いと言う前提あり)

中学生活が軌道に乗って欲しくて少々手出しをし過ぎてしまった私

そうしたらね、息子もどんどん依存してくるんだよ

意識してるところと無意識のところ両方あると思う

 

 

朝、時間通りに出られるように

忘れ物のないように

塾の宿題も忘れないように

自転車にかばんをくくりつけるのもすっごく時間がかかるしやってあげたり

そんなことを先回りしすぎてしまいました

 

 

案の定というか、準備もギリギリ、忘れ物が酷過ぎて、朝出て行っても何かを取りに帰ってくる

ますます気になって忘れ物がないか私も一緒に確認したりして

負の連鎖だよ

 

 

そんな毎日にストレスが相当溜まっていたんだと思います

 

 

 

それを夫に指摘されて

忘れ物なんてさせとけばいいしほっとけと言う

 

 

夫が正論です

私何やってんだえーん

 

 

どこかで分かってても止められないという・・息子に嫌な思いをさせたくないというよりか、私が嫌な思いをしたくないだけ

 

 

それを気づかせる役回りを息子が買ってでてくれてるの

私の考え方では上手く行きませんよーーってね

 

 

 

あんなに前夜に今日の持ち物と宿題を確認したのに今朝また宿題の日記をやり始めた姿を見て

もう力が抜けてしまって私ガーン

 

 

また布団にもぐりこんでしまいましたえーん

 

 

その後ごめんなーって何度か様子を見に来て(彼は優しいのです)少し遅れましたが自分で用意をして登校していきました


そう、ほっておけば何とかするのほっこり

 

 

書いていて笑えてくる


 

こんなことはもうやめるねにやり

 

 

この手の話って人の事は良く分かるんだけど自分のこととなるとどうも感情移入してしまって第三者目線で見れないのね。

その点我が家は感情で物を言わない夫がいてくれて助かる(娘もそのタイプ)

時に冷たいやっちゃなあと思うけど、まあそれが一番誰にとってもいいんだよね

 

 

 

今日は情けない私の打ち明け話でした。

何でこんなこと書いてるのか分からないけど誰かの役に立つかもしれないからかな~

それすら分かりませんえーん

 

 

 

頑張りやさんって言うと聞こえは良いけど、私さえ頑張ったら何とかなるって思ってしまう私は実は傲慢で、家族の力を信じていない面もあるんです。私がやった方が早いからとか、私さえ頑張ればいいんだとかもう悲劇のヒロインは辞めるぶー


お客さまも、頑張り屋さんが多くて、それは一見良さそうにも見えて実はマイナス面もあるんです。

自分を見てるようだなあとも思いながら作業をしていますし、指摘をさせて頂くことも。

誰しも自分一人で何とかしようなんて思わない方がいいのよ、自分のためにも家族のためにもねウインク